※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
子育て・グッズ

保育園で子供が自分で履きやすいように、靴のかかとに輪っかを作る方法を教えてください。

保育園で、靴のかかとのところに輪っかを作ってあげると子供が自分で履きやすいのでお願いしますと言われたのですが、どんな感じにしたらいいのでしょうか?

やっている方いたら教えてください🙏

コメント

deleted user

靴の踵のところに耳ありませんか?

そこに巾着袋とかで使う紐を通して輪っかを作ってあげる感じですよ〜!

  • まりりん

    まりりん

    あの紐でいいんですね‼︎
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
はなちゃん

我が家も同じように、上履きに輪っかをつけるように言われました!
子どもの指が1本入るぐらいの輪っかと言われたので、100均で子供用の小さな髪ゴムを買って付けたのですが、ゴムだと指で引っ張っても伸びてしまって上手く靴が伸びないということで、100均で伸びない紐を買ってきて付け直しました😅

  • まりりん

    まりりん

    ありがとうございます😊
    ゴムじゃない方がいいんですね。伸びない紐でやってみます!😊

    • 7月26日
初めてのママリ🔰

ヘアゴムとか太めの紐とかをわっかにして付けてあげるといいですよ!

それか、100均にも靴に付ける用のリングが売ってます!

  • まりりん

    まりりん

    ありがとうございます😊
    巾着袋を作った時の紐が余ってるのでそれをつけてみます!🙏

    • 7月26日