

みやび
どれが諦めます!
どうしても取り入れたいものを考えてガマンする所はガマンします💦

ミミ
住みたい家と払える家は違いますからね😂
うちも省いて省いて質素になりましたよ😂
外溝はもともと自己資金予定でしたが、、
でも実際住んでみてこれ抑えれたなとかここにコンセントが欲しかったとかありますね😂

柊0803
造作から減らしていきました!(やはり造作が1番高いので💦)
見えないところ、自力でできる所はDIY、大工さんしか出来ない部分だけお願いしました。
それでも500万オーバーです😂😂😂

はじめてのママリ🔰
外構の予算によりますが、我が家は見積もり段階でオプションもりもりにしていたため15万ほどのオーバーでした。が、外構のオプションもりもりにしたので(笑)250万自己資金しました💓
全部で350まんですw
貯金はまぁまぁあったので後悔してません。笑
払えるなら全然いいと思いますよ💓

はじめてのママリ🔰
まだ建築中ですが、、
契約前の見積もりの段階で間取りや設備でやりたいこと、欲しいものは全部詰め込んでオプションになりそうなものは見積もりに入れてもらってこれ以上はかからないだろうってところまで練ってから契約をし融資額を決めましたが結局あとからどんどんオプションプラスになりました😭できるものは施主支給にして価格を抑えたりしましたがその分自己資金は減ったのでなんだかなーって感じです😓
我が家は元々外構予算少なめにしてたし庭も広いのでほぼ外構にお金かけられなくなったので外構は必要最低限だけ業者に頼んであとは少しずつDIYする予定です😢

退会ユーザー
我が家は絶対上がると思ったので、最初の見積もり時に予算の400万円減で提示しました。
結局、オプションで450万円くらいになったので、50万円分を減額しました。
やろうと思ってた外構が、家を作りながらやった方が安いって事で建物に入ったしそれでもなんとか予算内には入りました。
ものによっては外構ではなく、家建てる方に入れた方が安い事もあるので、聞いてみたらいいですよ!
コメント