
子供チャレンジに参加している方にお伺いします。チャレンジタッチのタブレットとスタートナビのどちらが良いでしょうか。
子供チャレンジに入ってる方に聞きます。
チャレンジタッチのタブレットか
スタートナビを迷っています。
どちらがよろしいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子は、タブレットの方が向いている性格なので、タブレットにしました。

ゆきち
こんばんは!
4月に1年生になった娘をもっていますが、ぷちのころからしまじろうを続けてきました。
1年生になるので我が家もチャレンジタッチかスタートナビも悩みましたが、我が家はお知らせやネットでいろいろ検索した結果チャレンジタッチになりました。
お友達もチャレンジやってる子多いですが、周りはスタートナビが多いかな?
タッチやっている子もいると思いますが。
学校でもiPadが支給される時代で、うちも入学してからiPadで宿題やカメラで撮って観察、学校からおしらせなど1日1回は見てくださいねという感じで1学期を終えたばかりです。
スタートナビも良さそうでしたが、変わってたら申し訳ないですがまたDVDがついてきたりすると思ったんですが、うちの子もう最後のしまじろうはほとんどDVDは見ないしナビよりタッチのがいろいろできていいなーというところから入り、iPadを使う時代なのでその点操作にも慣れるように、また赤ペンまでやる間のメインレッスンをひとつずつやっていくとストーリーに合わせて絵がめくられ、最後までやるとその次のご褒美アプリなどができます。
アプリはもちろんゲーム感覚での知育になっていていろんな要素がなり娘は楽しく毎月励んでいます。
学校で習う前のことも多々あるので、わからなくてできなくて泣いてしまったりもありますがだんだんできるようになると楽しくなってメインレッスンが終わったあとの実力アップレッスンもやったりします。
タッチのタブレット自体も保証を我が家はしたと思います。
いくらか忘れましたが念のため。
間違えた問題は、あとでときなし問題として解き直すことができ、また間違えたり正解したりとその子がやった内容によってその子専用のまとめの問題が出たりとその子その子によってタブレットがデータを反映してやってくれるのでその点はやはりスタートナビよりいいかなと思います。
赤ペンもいちいち手紙で出すのではなくタブレットから直接送信できるし、アプリもたくさんありイベントで動画配信などもあり子供が飽きない、勉強に取り組もうとするよう工夫がされているとは思います。
スタートナビは基本紙のプリントだと思うのですが学校ではプリントが多いので、書くという動作はやはり紙の方がしっかり書ける気がするのですが宿題なども出ますしその点は問題なさそうです。
同じような教材もあるようですが基本はタブレットを毎月更新するので、郵便物がいちいち届かなくていいです。
ちょうど今月8月号は郵便物で届いたのですが夏休みようにいろいろ実験チックな教材が少し届きました。
タッチは、コラショと他のキャラクターが先生がわりに教えてくれますがそれだけで理解できることもあればそうでないこともあります。
最初の方は一緒にやってましたが今は1人でもくもくやったりもしますし、分からない問題があればやはり大人が手助けしなければなりません。
映像やアプリ、内容的には充実しているのとまたいつ休校になってもいいようにタブレットに慣れているといいなと思ってやってます。
スタートナビは分かりませんが、我が家はそんな感じです。
お子さんがどれが合いそうかも重要だと思うので、決められるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
細かく説明ありがとうございます❤
とても分かりやすく役に立ちました!
娘もタブレット大好きなのでやはりタッチのがいーですかね( ु ›ω‹ ) ु♡
毎月更新されるんですね。
そしたらそちらの方がいーです!
毎月テキスト送られてくるのもなんか、微妙です😢
ありがとうございます!
タッチにします❤- 7月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤