
つかまり立ちはお座りから始まる姿勢です。大人の手で立たせる必要はありません。
わからないので教えてください!
つかまり立ちって、うつ伏せの姿勢からなるんですか?
それともお座りからですか?
目線はだいぶ上に上がってきてテーブルの物とかを取ったりしますがつかまり立ちはまだまだって感じです。
元々うつ伏せ大好きなので、基本うつ伏せでいます。
お座り→ずり這いはできますが、ずり這い→お座りはできません。大きめなので多分体が重いんだと思います😅
大人の手で立たせてつかまらせたりする必要とかってあるんですかね?
色々教えてください
- のんのん(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

三児のママ👦
息子はつかまり立ち→お座りだったのでうつ伏せの姿勢から私の体につかまりながら立ってました!
特に練習とかせず、本人に任せてましたよ😊

はな
うちは二人ともはじめは、うつ伏せ(よつん這い)→膝立ち→つかまり立ちの順でやってました😊
つかまり立ちさせた時に、足の指が地面を掴むようにぎゅっとなりますか?
もしそうなら、足の裏をマッサージすると、足の反射が取れて立ちやすくなるみたいですよ😌
-
のんのん
ほとんど立たせたりしてなくて、不明なんですが全然意識してなかったのでマッサージして立たせる練習してみます、ありがとうございます
- 7月21日

退会ユーザー
うちはうつ伏せ→つかまり立ち→お座りでした!
娘も大きめで、多分体重が重かったせいか中々ずり這い→お座りが出来なくて、結局きちんと1人座りできたの11ヶ月とかでした!
ちなみに9ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きしてます。
練習は特にしなかったですが、中々つかまり立ちチャレンジしなかったのでしそうな時に頑張れ〜って声は掛けてました😂
のんのん
なるほど、ありがとうございます。先につかまり立ちしちゃう子も多いですよね