
子供が30分前から興奮し、走り回り、ハグを繰り返して汗をかきます。興奮状態で遊びを切り替えようとするも、すぐに走り出す様子。体調は問題なさそうですが、心配しています。理由や心配事があるか相談したいです。
ウチの子だけなのかなぁ💦
寝る30分前くらいからテンションがおかしいくらい上がって走り回ります💦
パパとママの間に立って、ママにダッシュで飛び込みハグ、そのあと切り返してパパに飛び込みハグ、を永遠と繰り返して汗だくになるまでやります💧笑
なにか違うことで気を引いて、積み木や絵本に切り替えようと試みますが、ちょっとだけ遊んですぐにまた走りだす感じです。
すごい興奮状態だと思います💦
機嫌は悪くなく、むしろハイテンションでケラケラ笑い続けるような感じで、泣くとかでもないので体調がどうとかではなさそうなんですが…
なんかそうゆうのって理由あるんですかね😅
あまりにハイになりすぎてる感じがして、少し心配です😅(精神的になにかあるとか?)
- ぱーる(3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)

☺︎
うちもやります笑
あれなんなんですかね😂

ちゃちゃ
うちも同じです😂
うちは寝るタイミングでパパが帰ってくるんで、ママパパが揃ってテンション上がってるのかなぁ、って感じです✨
あとは、修学旅行の枕投げ的なテンションの上がり方でお布団に勢い良く倒れ込んで爆笑してます🤣

ママリ
うちもテンションマックスになりますよ!
なんか一日のエネルギーを最後出し切ってます、みたいな笑
最初は覚醒しちゃうからやめさせたかったのですが、エネルギー消耗した方がいいのか?と思って今は興奮状態で最後を迎えています😅
でもタイマーかけてるので、タイマー終わったらもう電気消してゴロンとすることを約束しています。(しかしこれは3歳になってできるようになったことです。)
1歳の頃は寝かせるまでに2時間はかかっていました😓

もうふ
うちもです😂
今現在もそうで、さらにパワーアップしています…笑
もう14kgで、背中に飛び乗りや飛び蹴りされてます😅
一昨日は私の顔に直撃して口内が切れました 笑
理由はわかりません…
でも、4月から保育園に通い出してパワーアップした気がします🤔
両親とも息子を溺愛していますし、何をやっても許されるという安心感があるのかな?とポジティブに捉えています 笑
発達的なものでいえば
寝返り、階段の登り下り、滑り台をするなどが遅かったり
音や光に敏感だったり
言葉が遅かったり
発達の面で心配していた時期は確かにありました。
けれどのんびりしているだけで、今のところ育てにくさは感じていません。
精神疾患はもしかしてあるかも?くらいは感じてはいますが、あったとしても特に問題ないかなぁってくらいです。

はじめてのママリ🔰
うちもです‼️笑
みんなで寝室行って電気消して寝るよーって言ってから、急に戦いモードになってパパを攻めまくってます😂😂
なんなんですかねー笑

むーさん
もうすぐ一歳の3人目の子が
今まさにそれで
兄姉の睡眠を邪魔するので
別室に連れて行きました😂
眠そうにしてたかと思えば
キャッキャっ言ってはしゃぎだすので困ります😂

はじめてのママリ🔰
うちだけかと思いきや、皆さんの所もなんですね(笑)
普段おとなしいのに寝る前が1日のうちで一番テンション高くて2時間くらい暴れまくって疲れてようやく寝ます😅

***R
うちもです😂😂
寝室に行くとキャーキャー行って遊びまわります😅
寝る前に最後の体力使ってるんですかね??😂

はじめてのママリ🔰
子供のうちは交感神経と副交感神経の切り替えが大人のようにスムーズに出来ず、寝る前副交感神経の働きを高めるために暴れたり泣いたりしてしまうと聞きました💦

ままり
上の方説明されてるように、子供は交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできないので、
寝る前にギャン泣きしたり騒いだりすることで交感神経をマックスに上げてから副交感神経優位になって眠るということらしいです、
説明が下手で分かりづらいですよね💦
YouTubeで助産師ひさこさんが分かりやすく説明していて、なるほどと思いました😊
コメント