
創価学会の方の家に来客が多い理由や、誰が来ているのかを知りたいです。昔の彼の家や近所の家でも多くの人が訪れていたことを思い出しました。
すごい素朴な疑問なんですが、創価学会の方のお家って、なんで来客多いんですか?誰が来てるんですか?
今はコロナでないかと思いますが、昔付き合っていた彼のお家が学会員で、来客があるから何時以降とか言われたり、お家に遊びに行っていたら途中で誰か来て、待たされたりもありました。
また今は同じアパートの家族の家は、やたら人が来るんだなぁと何年か前思っていたら、昨日学会員の方ということがわかり、昔の記憶とともに気になってしまいました😅
学会の方へ失礼な質問だったらごめんなさい…
- ママリ(1歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

みにとまと
祖父母が学会員でした。同居してた時、毎日のように何人もお仲間が来てました。
お祈りみたいなのをみんなでして、あとはお茶飲んだりお菓子食べたりしてました。幼くてよくわからなかったけど、うるさくて嫌だった記憶があります😅

スポンジ
なんというかそうやって結束力を高めるというか...
とにかく学会員同士で集まるんです。
例えばですが個人でお店を出す時。
学会のあるところに喫茶店開いて自分も入会して仲間になって(全く信仰心はない笑)売り上げを伸ばすというやり方もあるくらいです😅
学会の人があそこのお店は学会員がやってるとこだからと使ってくれるんです。
-
ママリ
なるほどです!皆で仲良く協力みたいなこともあるんですね!!
確かに同じ会員なら、お店開けば行ったりしますね☺️- 7月16日

@u🌙🎀✨
担当地区のトップの方とかだと、その方のお宅に集まって会合しているので、その方のお宅にはよく人が集まります。
学会員でも何も役職ない方のお宅にはそんなに人は集まらないので、何か役職があったり、何かを担当している方なんだと思います。
来る人は学会員さんがほとんどです。
-
ママリ
何かの担当をしていると人が来られるんですね!!私の身近には学会員の友人等もいないので、疑問を聞ける人もいなかったので、長年の疑問がスッキリしました😃
- 7月16日
ママリ
ありがとうございます!
何事か理解できない年齢だと何でいつも人いるの?みたいになっちゃいそうですね😅