

ひろちゃん
2歳の健診でやめさせるようにと言われたと友人数人言っていました😅
歯並びに影響でてくるそうですよ😅
うちは1歳10ヶ月でやめさせました。

いっく
小児歯科医は、乳歯の奥歯が生え揃う3歳くらいまでは歯並びや噛み合わせへの影響は気にしなくていいという見解です。奥歯が生えそろう3歳ごろから、噛み合わせへの影響が出始めるので、4〜5歳までの長期間まで続く指しゃぶりの習慣はやめるように指導するそうです。
↑信頼している小児歯科の先生の意見です🙋🏻♀️

はじめてのママリ
同じ状況です💦かかりつけの小児歯科からは前歯が出始めていると指摘されました。
前々回の検診のときに3「歳までにやめられればいっか〜ではなく、早めにやめさせた方がいい」と言われ焦ってました。
しかし、どうしようもなく前回また相談したところ、「3歳までならオッケーです。精神安定剤になってることもあるし。遅くても4歳までにやめられれば戻る希望はあります。ただ口がぽかんと開いてると唇が前歯を押す力が加わらなくて歯が出やすくなるので気をつけてください。」とのことでした!
私としては、幼稚園の満3歳クラスに通わせて指吸いするスキを与えないほど即寝させる作戦でいます。(笑)
-
はじめてのママリ
前々回と前回の小児歯科医は別の人でした。
- 7月10日

まる
行ってる歯科では、3歳くらいまでは歯並びにそんなに影響しない、と言われました💦
うちは昼間も吸ってるので特にこのご時世特に感染症も怖いし汚いしやめさせたいです😅

さくらママ✨
我が家もまだまだ吸ってます💦指も荒れあれなので😭
本人は指吸うの!!っと怒って外してくれないので、、😭

きりん
3歳まではそのままでいいと、1歳半検診で小児科医、歯科医共に言われました😄

Thainyan
3歳まではそのままで、と一般的には言われている様です。
入眠時のみの指しゃぶりはそこまで歯並びに大きくは影響しないようですが、うちの子の場合日中でも気が付くとしょっちゅう指しゃぶりをしている状態の為、1歳半検診で既に影響が出始めていると言われました💦
2歳半の歯科検診の時にははっきりと影響が出ていると言われ,原因になっている指しゃぶりをやめて経過観察、前歯2本が出ているので永久歯に生え変わるタイミングでこのままの歯並びなら歯列矯正、酷くなった場合は入院して歯茎を切る事になると言われました💦
苦いマニキュアやゆびたこなど全く効果無しで困っています!
コメント