
コロナ疲れで帰省が心配。母の健康も不安。田舎での生活に対する心配も。どうすればいいでしょうか?
医療従事者ですが厳しい言葉はお控え下さい。
ちょっとコロナ疲れというやつと思います。ワクチン接種が進んでおり、一般接種があらかた済めば県外の実家に帰れるかもと希望を持ち春から復帰しています。ですがハイリスクや乳幼児で受けれない方も大勢いる中で、本当に近いうちに帰省できるとは思えなくなってきました…治療薬が出るまで帰れないんじゃないかと思い落ち込んでいます。
どう思われますか?
因みに母は単身持病もち、コロナが怖いからと買い物を10日に一度に控えており徒歩圏内に話友達もいません。田舎なので散歩したらと言いますが、何故か怖がり室内を歩いてると自慢げに話します。フレイル状態と思うので心配です。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

いーいー
帰省したいけど出来ないかも?って事で良いんですかね?
お母様がそこまで気をつけているなら帰省はしないほうが良いと思います。
まぁるさんが帰省してもし、疑心暗鬼にでもなったら帰省は良くないと思います。

ぽん
お母様は帰省してほしいと思ってくれているのでしょうか?
そうでないのであれば帰省は難しいですよね💦
ワクチンを打ったら、薬が完成したら……個人の感覚の問題なのでとても難しいですね。
ちなみにうちの場合は、主人の家族はとても楽観的なのでいつも帰省して欲しいとうるさいくらいです。
私の実家の方はお任せのような感覚で、帰省したいなら来てくれたら嬉しいけど状況をみながら無理しないでって感じです😅
世の中の流れは「人と不用意に会うな!働け!あ、オリンピックはやります!」って感じで謎だらけですよね。
この不安定な中で医療に従事されている皆さまには感謝してもしきれません。
これから先どうなるかわかりませんが、どうかご無理のないようお過ごしください。
なんの解決にもならない回答で申し訳ありません。
-
あい
矛盾していますが母は帰省して欲しいようです。他県に住む姉達は夏休みに帰省予定ですが、私はまた今回も見送りです。
言葉足らずですみません、職場の県外移動規制がいつ解除になるのかということでした。逆に県外から泊まりにくるのも禁止です。
母は若くはなく、縁起でもない話ですが母兄弟数名をみているとあと数年しかタイムリミットがないように思えて、早く会いたい思いが増しています😢下の子にも会わせてあげたいです。- 7月7日
-
ぽん
お母様は高齢で持病もあるとの事ですので遊びに来てもらうことも難しいですよね。
職場の規制解除にあたって明確な線引きや規定もないのであれば、いつになるか見通しも立たないし辛いですね。
私もまぁるさんの以前の同じ考えで、一般接種があらかた済めばそういった職場のルールも少し緩和されるんじゃないかと思っていますが甘いでしょうか💦
選択肢としては我慢するか退職するかですね。
ちなみに私の幼なじみで看護士の子がいるのですが、育休復帰後すぐに退職しましたよ。参考までに。
お力になれずすみません。- 7月7日
-
あい
県外から来てもらうのも同居家族以外との食事も禁止です。
子供は年長なのと経済的な理由で退職する選択肢はありませんでした。この仕事をする以上甘ったれたこと言うなですね。同僚にこそ言えないのでここで吐かせて頂きましたが…
親に会えない、もう地元へ帰れないくらいの覚悟でいようと思います。- 7月8日
あい
矛盾していますが母は帰ってきてほしいと言っています。仕事柄県外移動の許可がおりないということです😥