
歩行器の利用者のメリットデメリットや、非利用者の理由を教えてください。購入を迷っています。
歩行器についてです。
使ってる方はメリットデメリット、どんな感じか教えて貰えたら嬉しいです!
使ってない方はなんで使ってないのか、教えてください!
購入するかまよってて、、
- はるまき
コメント

はじめてのママリ🔰
貰ったけど使ってない。
正しくは使えなかった、です🙋♀️
子供が泣いて嫌がって結局乗れず。
貰わなかったらいらない派です。
あまり腰とかによくないって聞きますし。
ただ使いこなせたら超可愛い姿が見れます😘
(姪が使っててめちゃくちゃ可愛かったです)

退会ユーザー
元夫に連れ子が居て、元々家にありました。
その時住んでた家は狭いのと段差が多くどっからどう見ても危険そうだと思ったからです。
私が産んだ子にも使わせようと同居していた元義母が嬉しそうに洗ってました。
「これに座ってる時可愛いんだよねぇ〜」と。
私が「危険だから使わない」と言ったら「なんでぇ〜」と言いながら
連れ子が敷居に引っかかって転けたとか、勝手口から落ちたとか、ホットプレート使ってる時にコードに引っかかってはずれたとか、危険体験を沢山話してました。
-
はるまき
わあ、、それを聞くとちょっと危険が多いのかもしれないと思いますね😭
子どもってどこ行くか分からないですもんね、、ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!- 6月28日

まあ
自宅には持ってませんが実母が買ってくれて借りてきてたまに乗せてます!
楽しそうに乗ってますし、その姿がなんとも可愛いです👍🏻🧡
なんぼか腰とかに影響もあるみたいなので連続では乗せないようにしてて、1回10分くらいですかね!
-
はるまき
絶対可愛いですよね!やはり腰に少なからず影響はあるんですね、、少しの時間楽しませてあげるならいいのかもしれないですね!ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
- 6月28日

みかん
ちょっと待っててーの時に使ってます
寝かしておくより機嫌がいいのと
ハイハイでコンセントとかに近づくのでベビーゲート変わりに笑
-
はるまき
うちの子もコンセントやら、なんやらに近づいて危なくて、、機嫌が良いのなら買ってみる価値ありそうですね!
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!- 6月28日

はじまり
腰、股関節に負担がかかりよくないと分かっていたので購入しませんでした🙂
義実家に甥が使っていたものがあり、義母に乗せられたことがありましたが主人から伝えてもらって、片付けてもらいました😅
-
はるまき
やはり腰と股関節に負担はかかるんですね、、負担になると思うと可哀想になりますよね😭ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
- 6月28日

はじめてのママリ🔰
我が家は歩行器じゃなくて、トイザらスで売ってるニモのジャンパルーにしました。
買ってよかったです。機嫌よく遊んでくれるし、安全なトランポリンと言う感じで運動になっています。歩行器だと動くのでなにかと危ないですが、これは楽しく遊んでる間に家事もできるので買ってよかったです。
-
はるまき
ジャンパルー!調べたらすごく楽しそうでした!!ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
- 6月28日

マ
うちは産まれた時から足が強かったので、小児科の先生に歩行器使ったら足が強すぎて飛んでっちゃうから使わないでって言われたので使ってません!
怪我もしやすいそうなので
足がしっかりしていれば必要ないそうですよ!
-
はるまき
勢いがありすぎてって事ですかね!なるほど、、弱くはないとは思うんですが、片方の足でしかまだハイハイしなくてずり這いもどきで、、
ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!- 6月28日

ちゃも
息子2人とも使ってた派です💡
長男が大人の手を使って歩きたがるようになった頃買ってもらいました。(伝い歩きより好きに動けるので良かった様子)
次男は最初からあったので、長男より早めに使い始めました。やっぱり好きなところに行けるのでよく使いました。
足に良くないとか私も調べた時見かけたりしましたが、降りたくなれば泣くし、2人とも10ヶ月で歩き始めたけど、その後転んだ時手を付かないとか特にないので、ご機嫌時間増えるとこちらもやりたいことできるので、うちは助かったアイテムでした⭐️特に二人目の時💡
でももし嫌がって全然使ってくれないようだと、かさばるので邪魔になるなーとは思います😅
-
はるまき
詳しくありがとうございます!なるほどですね、まだ1人しかこどもいないですが絶対2人目は大変だと思うのであると便利かもしれないですね!ご参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
- 6月28日

Saramama
バンボが早いうちから座れなかったので、知り合いからお下がりで貰い、ちょうどいいベビーチェアを買うまでの繋ぎで椅子代わりにしてご飯あげてたりしてました😅
その他はトイレ行く時とか家事をする時など何かあった時にすぐに手が離せない作業に入る時に乗せたりしてたので結構長い間使ってました。
使用時期が冬だったため、ワンオペでお風呂に入れる時に歩行器に乗せて洗面所で待ってもらって自分を先に洗ってから入れたりしてました🤔
でも、子どもがというよりは親が危なかったですね🤔勢いよく飛んでくるので😂よく足引かれて爪に血豆できたり、擦り傷みたいな傷ができたり…
うちも和室があるので段差とかありましたがひっくり返って転んだとかはなかったですし、コード等もこちらが気をつけていれば問題ないです。
ただ、確かにはいはい期は短かったですが、歩行器を全く乗っていない子でもハイハイ期間短い子は短いし、逆に歩行器乗ってても歩くのが遅い子は遅くハイハイ期が長い子も居るので、ぶっちゃけ歩行器の問題ではなく、その子次第なのかなと思います😅
-
Saramama
うちの子は元々ハイハイ自体やるようになったのが遅かったのでしょうがないなーと思ってます。
ずり這いを3ヶ月ほどしてたので😅- 6月24日
-
はるまき
詳しくありがとうございます!なるほどですね、、親が危ないのは想定外でしたので貴重なアドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きます!
- 6月28日
はじめてのママリ🔰
調べたら腰に負担というより、股関節によくないとか歩行器を使う事ではいはい等で体幹を鍛える機会が減ると言われてるみたいです
メリット
可愛い
乗りこなせればご機嫌
デメリット
はいはい等の時間が減る
かなと思います。
はるまき
詳しくありがとうございます!なるほどですね、、
腰に良くないなら、、と思いつつもその姿が見たかったり、、色んな気持ちになりますね😭参考にさせて頂きます!