![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6/18福祉関係の仕事していて会社で、職員ファイザーワクチンしました。…
6/18福祉関係の仕事していて
会社で、職員ファイザーワクチンしました。
その日は、何も特に症状がなく1日終わったのですが、
次の日頭痛、筋肉痛になりました。
日曜日の朝には頭痛、発熱、関節痛となりました。
1回目は大丈夫と言われてますが、
人それぞれの体質だと思います。
今現在も頭痛、発熱、関節痛で、動くたびに痛みます。
職場に休みの連絡しますが、
子供らで、4月〜6月中旬体調不良の繰り返しで、
なかなか仕事が、行けませんでした。
ですが、会社に働き方どうするか決めてと言われましたが、
子供らの体調不良で、働き方どーすると言われても
分かりません。
保育園で、急な発熱は義母さんに、お願いしてますが、
家に居て子供らが、体調不良の看病私がしてます。
これも義母さんを頼るべきでしょうか。
義母さんは、義母さんの夫の親の事で大変なので、
なかなか長引く体調不良おしつけて仕事に行くという
判断が出来ませんでした。
みなさん、どう思いますか?
- 年子ママ(5歳1ヶ月, 6歳)
![りいた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りいた
姉の場合は正社員をパートに変更しとした!
働き方が正社員かどうかわからないのですが、急なお休みでもまだ対応しやすい正社員ならパートさんに変更もありではないかな?と思います(^^)♡♡
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
病児保育は利用しないですか?
私は病児保育や病後児保育所まで結構遠いので遅刻早退になりますが、一応登録していて、いざという時は使えるようにしています。
コメント