
コメント

ぽっぽ
私の兄がインターナショナル卒、私は公立小学校を自分で選びました😂
父がインターナショナル入れたいと言っていてでも行くかどうかは本人の希望に任せると言った感じで兄は英語を話したいから、私は友達と離れたく無いからという理由でそれぞれわかれました。
兄は英語出来ても何の役にも立ってないと言ってました🤣
海外の方と接する機会もない職について海外に行くことも旅行は別として無いので話せても使う場がないそうです。
将来的に海外の方と仕事する職とか昇進に英語力が必須のような場合は役に立つと思いますがそうじゃないうちの兄みたいな場合は話せたとしても無駄になってます😅

じゅん
大学の後輩がインターに通ってました✨
「英語できていいね〜」って言ったら、私は普通に近くの子と普通に遊びたかった、普通の学校と違うので世間と感覚がズレて辛い時がある、普通の大学受験が苦労したって言ってたので、
性格によって合う、合わないがありそうなのかなと思いました💡
-
はじめてのママリ🔰
確かにズレは多少あるかもしれないでさね💦性格によりますよね😫やってて良かったって人もいるだろうし、、悩みます😂大変参考になりました☺️✨
- 6月18日
はじめてのママリ🔰
大変参考になります!選ばせてくれたご両親も素敵ですね✨お兄さんみたいな話もたまに聞くので本当に悩みます😅ちゃーさん自身はご自分で選ばれたとのことですが、お兄さんだけ英語話せていいなとか思いませんでしたか?😳
ぽっぽ
子供ながらに
英語で話すことなんて無いじゃん。
話せなくて良くない?って思ってました🤣
兄が自慢げに英語で話しかけて来る事もあったんですがただただウザい!日本語話せや!と思ってました笑
公立中学にあがって英語の授業始まったら英語意味わからんし大嫌いな授業でした😂
私自身も兄と同じく就職は英語必要ない職なので無くても困ってないですが主人が海外への出張や逆に海外の方が研修に日本へ来ることもある職についていて英語が全く出来なかったので大人になってから必死で勉強してましたが大変そうだなーって見てました。
何処に就職するかなんて分からないから英語の必要って難しいなーって兄と主人見てて思います😅