
コメント

桜桃🍒
元々お友だち大好きで、支援センターなどでも楽しく遊ぶタイプでした。
慣らし保育期間中はそれは楽しそうに通っていました。
ところが、通常保育になり時間が長くなると登園拒否が始まりました…
夜中も夢でうなされ、「お家帰るのーーー‼️ぎゃーーーん」とギャン泣き30分。。。
登園するときは泣きながら連れられて行きら泣きながら先生に引き剥がされ、園でも長時間泣き通しの日が続き…
ですが、1ヶ月位で終わりました。今では楽しく通っています。たまに思い出して泣く時もあるみたいですけど、登園は嫌がらずに行きます。
泣いても連れていかれる=諦め。みたいな感じで最初は行くようになって、それからお友だちと遊べるようになり、好きな先生もできて、慣れていった、という感じです。
同じ組の子たちも最初はないでしたけど、今は泣いてないですね😄

ママリ
毎朝泣いてました!
拒否しなくなったきっかけは
年中の4月の転園からです😅
よっぽど前の園が嫌だったんだと思います…
-
はじめてのママリ🔰
えー!転園、、😂
前の園の嫌だった理由はわかりますか?
まぁ子供なりに合う合わないもあるんでしょうね、、😅- 6月18日
-
ママリ
1番はしつこく嫌がらせをしてくる男の子がいた事とだと思います😂💦
- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
あーそういうのがあると辛いですね😅
- 6月18日
はじめてのママリ🔰
うちも支援センターや遊び場で
とても楽しく遊ぶタイプでした。
やはりママが一緒だったからですよね。。
1ヶ月、、、長いですが
泣かずに登園できるようになって
よかったですね!!
うちはこのまま来ないでくださいとか言われるんじゃないか、、と悩むくらい、、
園でもなにもやりたくない!
って感じらしくて😭
仲良しのお友達が出来ると
また違ってくるでしょうけど、、😓
慣れてくれる事を信じて待つしかないですね。。