
コメント

はるひ
100万で住民税、103万で+所得税、場合によっては106万で社会保険じゃないですかね。
なので、市民税の所得割額も関係してきます。
社保は勤め先の規模にもよりますから、要確認です。規模とかが引っ掛からなければ130万ギリギリ狙うのが1番ですね。
あと、雇用保険入らなきゃだと思います。
はるひ
100万で住民税、103万で+所得税、場合によっては106万で社会保険じゃないですかね。
なので、市民税の所得割額も関係してきます。
社保は勤め先の規模にもよりますから、要確認です。規模とかが引っ掛からなければ130万ギリギリ狙うのが1番ですね。
あと、雇用保険入らなきゃだと思います。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
アイス
ご回答ありがとうございます。
100万でも103万でも106万でも市民税の所得割額が私の分も増えますか?
雇用保険は何万だと入る必要があるのでしょうか?
はるひ
雇用保険は1週間の就労時間が何時間超えたら、などあります。
所得割額が増えるのは自分の市民税が発生した後からですので、全部増えます。
調べたら出ますよ。
働くのに、制度として定義されてるものくらいは調べる癖をつけた方がいいです。
アイス
冷たいですね。
こういう人もいると勉強になります。