※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お座りのポーズができる前に座らせると腰に負担がかかる可能性がある。自分で座るポーズになるまで待つ方がいいでしょう。

お座りができませんが、
お座りというのはハイハイのポーズから自分で座ることをいうのでしょうか。
ハイハイポーズから前後に体をフリフリしながらカエルポーズのようにはなります。
そのあとあぐらのような足になるので、あとはお尻がついて体が持ち上がればお座りできる!という現状です。
こうすれば座れるんだよ〜と教えるつもりで手を貸して座らせたいのですが、そのくらいの状態でも、座らせる格好にさせるのは腰に負担になりますか?
自分で座るポーズになるまではお座りの格好はさせないほうがいいのでしょうか。もどかしいです😅

コメント

イヤイヤ子ママ

うちの娘は、特に教えたわけではないのですが、ある時急にコツを掴んだのか背筋が伸びてしっかり座っていました!それまでは、おしりをプリッとさせたポーズとか、前に手をついた状態でなら、、って感じだったのですが、急に座ってました!笑

負担になるかはわかりませんが、そのまま様子見でもいいのではないでしょうか?🌼

ままり

上の子は全て早かったですが下の子は8ヶ月で急にできるようになりましたよ!

やる気がでたらやるとおもいますよ😌
練習させてもやる気が出なければやらないかな?とおもいます😊

はじめてのママリ🔰

うちも特に練習せず、そういう状態からだんだん腰をまっすぐにして座れるようになりましたよ😊
ちなみに10ヶ月でゆっくりでした😂
でもいつかは座るので気長に見守るのでいいと思います😊

ママリ

お座りというか、腰は座ってますか?
自分でお座りできなくても腰が座っていれば、親が座位にしてあげても負担じゃないです!

うちの子は自分で座れるようになったのは9ヶ月ですが、7ヶ月には腰が座ってたので離乳食のときに座らせたりしてますよ!

ママリ

みなさんコメントありがとうございます。
皆さんがおっしゃるようにゆっくり成長を見守りたいと思います!