![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯蓄型生命保険について、毎月保険料や受取額の違いが気になる37歳の女性です。掛け捨てと貯蓄型の比較を検討中です。
貯蓄型の生命保険について。
学資保険の代わりに入っているかたもいらっしゃると思いますが、そうではなく、普通に生命保険で貯蓄型にしている方も多いと思います。
うちは掛け捨てで8300円払い、受取額が3000万です。
8400円も掛け捨てているのなら貯蓄型の方がいいのかと悩んでおります。
受取が3000万前後で貯蓄型の方、毎月保険料はどのくらいでしょうか。
加入した年齢によっても変わってくるかとは思います。
ちなみに、こちらは37歳です。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
単純に貯蓄型で3000万円降りるということは
月々50000円以上は掛けないと受け取れないかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは保険型の株ですが、
死亡保険3000万で
月10000万です
33歳で持病?ありです
-
はじめてのママリ🔰
貯蓄型のは
上の方がいうように、高いです。
私は、65歳受け取り700万で1万支払ってます- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
高いんですね。
保険型の株なんてものがあるんですね!
知りませんでした。調べてみます。- 6月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ年齢ですが、最近まで貯蓄型のドル建て終身に入っていました。
保険金額は10万ドルなので、3分の1くらいの計算になろうかと思いますが、掛金は月16000円くらいでした。
3000万円位の受取であれば、掛金は5万円弱でしょうか…。
保険に関しては、色々な考え方があると思います。
掛捨てのものでも、掛金を抑えて保障を大きくしている収入保障保険などもあります。
ウチの場合、上記のドル建て保険をやめて、元々並行して入っていた収入保障保険を追加する事にしました。
貯蓄に関しては、投資で増やしていく事にしました。
ちなみに、収入保障保険は62歳まで月35万円の保障で月々5千円くらいの掛金です。
一括受取にもできたと思いますが、受取保険金額は亡くなった時の年齢によっても変わってきます。
(段々減るイメージで、今すぐにもしものことがあった場合は1億円違い保険金が降りる感じになっています)
追加で加入を考えているものは、70歳まで20万円の保障の物ですが、これも月5千円くらいの掛金となります。
保障金額や受取年齢によって掛金が変わってきますので参考になるかわかりませんがコメントさせていただきます💦💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
保険って色々あり自分達にあったものを探すのって難しいですね💦
3000万の受取を貯蓄型にするのはかなり高いということがわかったので、とりあえず今のままでいこうと思いました。
収入保証は会社で強制的に入っているため、そこは安心しております。
貯蓄は保険ではなく、投資でということで、最近積立ニーサを始め、今後投資の方も視野にいれていきたいと思います。
ありがとうございました!- 6月6日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
主人が貯蓄型に入ってますが、これだけで月々4万円です😂
ほかに医療保険、ガン保険、就労不能と、私のもの、子供のもので…保険貧乏ですよ😂笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり高いですね😅でも貯蓄と思えば、、、- 6月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんなに払わないとダメなのですね。無知でした。
保険貧乏になりそうです。