
市民税の通知書で保育料を確認するには、市税額控除額と所得割額を見てください。県税の場合は、税額控除額、所得割額、特別徴収税額を確認してください。
市民税?の通知書が来たんですが、どこを見れば保育料が分かるんでしょうか?
市
税額控除額¥69000
所得割額 ¥34600
県
税額控除額¥46000
所得割額 ¥23000
特別徴収税額¥63300
など沢山記載があってどこを見ればいいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
コメント

虹色ママ
保育料一覧が自治体のホームページにあるかと思います。市の所得割額と照らし合わせてみてください。

優龍
所得割額のところを見ますよ。
-
はじめてのママリ🔰ん
市の方でいいんですよね☺️!
去年の所得のやつより保育料一万違いました💦- 6月5日
-
優龍
市の方ですね。
去年の所得割額と同じなのに
保育料が違うってことですか?- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰ん
市の方でみてみます!
去年は9万ぐらいの所得割額?で保育料3万円。今月の通知書は3万少しで💦
いっきに収入減ったんですよ💦- 6月5日
はじめてのママリ🔰ん
それをどの金額のやつを照らし合わせたらいいのかわかりません💦上のでいうと、市の所得割額¥34600でいいんですかね?
虹色ママ
市の所得割額だと、34,600ですよね。
はじめてのママリ🔰ん
ありがとうございます!画像まで!お住まいの地域のこの表とてもわかりやすいですね!うちの市のやつは少しわかりづらくて💦