![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで手がかかることにイライラしています。自分が要領悪いのか、愛情が足りないのか悩んでいます。手がかからない育児は楽なのか、将来の大変さは本当なのか知りたいです。助言をお願いします。
自分の子だけが手がかかる気がしてイライラします。
上の子は赤ちゃんの時は寝ない、泣く、今はイヤイヤ期で何をするにもイヤイヤで手がかかります。下の子も眠りが浅くてちょっとした音で良く起きる、おっぱいはこちらが止めるまで延々と吸い続ける、最近は後追いが激しくて私の家事にも支障が出ています。
知人の子は3ヶ月しか違いませんが、おっぱいも2、3分で終わり、良く寝る、泣き喚くことはまずしないそうです。
私が要領悪いんでしょうか? 主人には愛情が足りないんじゃない?と言われました。
どうしてうちだけ手がかかるの?手がかからない育児のほうがやっぱりママは楽ですよね? でも周りの年配の方々は小さい時手がかからないと将来大変とか良く言われるんですが、どこまで本当なのか。
どなたかアドバイスください。
- ママリ
コメント
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
大変ですね、お疲れさまです。
3ヶ月の差ってとても大きいですよ。お友だちのお子さんとどっちが大きいのかはわかりませんが。
イヤイヤ期や後追いが始まるということは、順調に発達しているからこそ、だと思います。愛情不足ではないと思いますよ😊
![ぐう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐう
メンタルも体もボロボロで辛いですよね、私もそうでした。腱鞘炎などは大丈夫ですか?
上の子と下の子が日中も抱っこ抱っこ、夜は寝ない、泣き叫ぶで、心からもう嫌だと思ったことが何度もありました。下の子はまだ絶賛夜泣きありますが🥺
要領が悪いわけでも、愛情不足なわけでもないですよ。そういう子なんです。寂しんぼで、ずっとママとくっついていたいだけなんじゃないかなあ〜って今なら思います🥲
めちゃくちゃ手がかかった上の子は4歳過ぎた辺りから楽になってきて、幼稚園の先生やママ友にも穏やかで優しい子だねって言われてます。
よく寝るよく飲む、ベビーカーにも大人しく座っていた真ん中の子は兄妹の中でやんちゃ度が1番高く、よく怪我したりしてます🥲イヤイヤもまだ酷いな〜という感じで、2言目には泣き叫んでます😭
将来大変になるのかは私にはまだわかりませんが、同じ親に育てられた兄弟でも、赤ちゃんの頃手のかかった長男は穏やかな子に、手のかからなかった次男はやんちゃ坊主に育っております。
今だけだよと言われてもその今が辛い!としか思えなかった私ですが、それでも子供たちの成長と共に余裕は出てきました🥺
辛さが身に染みてわかるからこそ頑張れなんて気軽に言えないので、家事でも何でも、手を抜けるところは手を抜いて、ご自愛ください🥺
-
ママリ
たくさん励ましていただきありがとうございます。
まみーさんのお子さんのことをお伺いして、少し希望が見えてきました。私も子育てって意外に小さい頃〇〇だったのに大きくなったら違ったということがよくあることだと思います。うちも落ち着いたら嬉しいです。
余裕が持てるようになってくるのですね。その時を楽しみに過ごしたいと思います。- 5月31日
ママリ
ありがとうございます。順調に発達していると言っていただき安心しました。