※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
その他の疑問

ヤマハの「おんがくなかよしコース」について、経験者にピアノの習得状況や親の負担、進級について教えてほしいです。1年で退会することは一般的でしょうか。

ヤマハの「おんがくなかよしコース」
経験者の方、どんな感じか教えてください。

1年やってもピアノが弾けるようにはならないんですよね?
宿題や家での連絡、
親子レッスンですが親への負担は大きいですか?

1年続けたあと
4歳コースへみんなほぼ進級して行くんですか?
どんどん高くなるし進級するかは微妙です。
1年で退会も普通にあることなんでしょうか。

コメント

ぷに

やってます!
仲良しコースは、リズムで遊ぶって感じでしたかね。
あとは簡単な「ド」をリズムに合わせて引いたりとかで。
宿題(落ち葉を拾って教科書にはるとか)そういうのでした。

うちは今幼児科コースです

はじめてのママリ🔰

『おんなか』は、グータッチで鍵盤たたく?程度っと聞いたことがあります。

本格的にドレミと弾くのは幼稚科からですね。。

ピアノそのものを習わせたい方はやめていく方もそれなりにいると思います。

やま

おんなかから、幼児科に今年進級しました!
おんなかの時は基本的にエレクトーンをグーでリズムに合わせて押すくらいでした!

幼児科では、スタートしたばかりですが今は親指でドの音をリズムに合わせて押す感じです!
一つの教科書でドレミファソ、まで順番に弾けるようにするのかな?という感じです。
幼児科2年ありますが最終的にジプシーの踊りまで弾けるようになる!とのことですが
私も個人の先生の元でピアノ習ってましたが長いな…という印象です笑

器用な子やピアノに興味ある子ならYAMAHAじゃなくて個人の先生でもいいかな?という印象です。
レッスン料高いですし…😅