※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後の過ごし方に悩んでいます。実家か自宅か。家族構成や旦那の出張、コロナのリスク、義理の母のサポートなど考慮しています。先輩ママさんの意見を聞きたいです。

産褥期 自宅で過ごすか 実家で過ごすか 《訳あり》

現在妊娠6ヶ月の初マタ妊婦です
産後の過ごし方について悩んでいます

私の実家は 父 兄 の2人
父は60代前半 下半身不随で車椅子(身の回りの事は出来る 車の運転も手動装置を搭載しているのでできる ヘルパーさんが週3来てます )
兄は20代後半 発達障害があります(発達支援施設で仕事中 身の回りの事はできますが 父のサポート等はできません)

旦那さんは仕事柄出張が多く 3日~5日程続けて県外に行き それが2週間に1度くらいのペースであります

今は旦那さんと実家の徒歩圏内で2人で暮らしています

コロナが心配だし、産後旦那に負担をかけたくなくて赤ちゃんが1ヶ月過ぎるくらいまでは実家で過ごそうかなと思っていました


今日保健指導の方に 「産後は義理のお母さんに頼ることになると思うから自宅の方がお義母さんが来やすいと思うし、旦那にも協力してもらった方がいい」とアドバイスをもらいました


義理の母は同じ市内に住んでいて、「何かあったら頼ってね」と言ってくれています


自宅だと産後メンタルがボロボロになって旦那さんに八つ当たりしたらどうしよう
実家の方がワガママ言えるしのびのびできるかも
と思っていたのですが
今日もらったアドバイスも 確かにそうだなー。。。と思ってきました


どっちがいいと思いますか?
先輩ママさんの意見が聞きたいです!

コメント

コーヒー

私も自宅のほうがいいと思います!
その状況で、実家は逆にきついかなーと思いました。

旦那さんにそんな気持ちを持てる主さん素晴らしいですね☺️
でも2人の子供です。迷惑ではないです!☺️

義理の実家って頼りにくいですよね、、
産まれてくる赤ちゃんによると思いますが、私も里帰りしませんでしたがどうにかなりました。義理実家に旦那とちょくちょく帰ってましたが、産まれると気の使いも吹っ切れました、それどころやないと。笑

 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「いつでも頼ってね」と言ってくれる義理母にとっても有難く思う反面、やっぱりまだ甘えきれないし1人で抱えてしまいそうで😅

    実家だと家事しなくていいし ご飯は買ってきてもらえばいいし 楽かなーなんて…

    旦那さんにも悪阻中かなりいろいろしてもらって 申し訳なくて 何も出来ない自分に泣いちゃってたので それも思い返すと実家かな と思っていました‪💭‬

    それどころやない、、確かに😳笑

    自宅で旦那さんと協力して過ごす方が赤ちゃんの為にもなりそうですね☺️

    • 5月19日
  • コーヒー

    コーヒー

    そうなんですね、すみませんてっきりお父さんとお兄さんの状況を聞くと家事とかしないといけないのかなー?と思ってました

    家事などしてもらえるなら気を使わなくていいかもしれませんね☺️

    旦那さんが出張でしばらくいなくなるのが、たしかに不安なので残る場合は義母に頼るしかないですもんね😢

    それが夫婦なので、当たり前ですよ😢❤️負い目感じる事ないです

    あまりいい回答できませんでしたが、他の方の意見を聞いてみて、選択した方がきつかったりダメだったらまた他の方法考えてもいいと思います☺️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なアドバイスをありがとうございます✨ 産まれてから試行錯誤するのもありですよね!ゆっくり考えてみます😊

    • 5月19日
ぺんぎん

私は旦那さんと、赤ちゃんの可愛さもお世話の大変さも一緒に分かち合うのが良いと思います!
今後、長い子育てが始まります。時にはママが体調を崩したりすることもあり、パパがお仕事を休んでオムツ交換したり子供をあやしたり、家族の食事の準備をして風呂に入れて寝かしつけをして…そんな場面がきっと来ると思います。その時のためにも旦那さんも一緒に子育てをスタートされることをおすすめします。
旦那さんに負担を掛けたくなくて…なんて思ってるとそのうち参っちゃいますよ〜ちなみに夜泣きではパパは全然起きないというのがあるあるです🤣少しくらい寝不足になったとしても、夜も交代してお世話してもらった方が良いですよ。じゃないと日中持たないです。
家事は地域でサポートしてくれるシステムがあったりするので調べてみてください。義理母さんも大いに頼ってみてもいいのではと思います。
コロナは心配ですが、ヘルパーさんが実家に出入りしてるならそちらも心配?とか思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの仕事がハードなので心配で。
    なんでもこなしてやってくれる人なのですが逆にごめんね ごめんね ってなります😅

    子育てって長いですもんねー。
    2人の子供なんだ!って言うのを実感してほしいので一緒にいたほうが後々後悔しないかな?

    ひとに頼ることをあまりしてこなかったので育児と共に逞しくなりたいです!笑

    • 5月19日
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    頼りにされるのって案外悪い気しないもんですよ。頼りにした分、味方になってくれるような気がします。もちろん親しき仲にも礼儀ありですが、そんなに普段から遠慮されてるくらいの方ならたまに頼られたら私ならむしろ嬉しくなっちゃいます。

    私は実家も頼れる環境でしたが、あえて里帰りはせずに夫と赤ちゃんを迎えました。2人で一緒に育児のスタートラインに立ちたかったからです。そうして良かったと思っています。

    • 5月19日