
名前について気にしすぎなのですが、、我が子を愛称で呼ぶ親。〝たける…
名前について
気にしすぎなのですが、、
我が子を愛称で呼ぶ親。。
〝たけるくん〟を〝たっくん〟と呼んだり
〝すみれちゃん〟を〝すーちゃん〟と呼んだり
〝なぎさちゃん〟を〝なぁちゃん〟と呼んだり
↑実際に周りにいるママ友です😂
自分の子供だから親が何と呼ぼうが勝手なのですが(愛情込めて呼んでるのは凄く分かります)、せっかく一生懸命考えてつけた名前なのになぁ。と凄く思ってしまいます💦💦
愛称で呼ぶな!という訳ではなく、ただ気になるだけです。笑
同じような方が居たら嬉しいなぁ...笑
- まる0424(7歳, 9歳)

Y
ごめんなさい‼︎共感じゃなく逆ですが
たっちゃんって呼んでます(T_T)
理由は たつしって言うんですが
舌足らずで呼びづらいからです 笑

てしゅ👶
わたしも、同じような方ではなく逆ですが…
わたしは、一生懸命考えてつけた名前だからこそ、呼びやすくして且つかわいらしく、愛情を持って呼んでいるのだと思います(*^^*)
ちなみにうちはしんいちろうなので、呼びやすくしんちゃんです。

退会ユーザー
すみません。私も、逆です。
一生懸命つけた名前だからこそ!
だと思いますよ(^o^)
ちなみに私も愛称で呼んでます😉😉

あまかち
私は共感です!!!
うちの子の名前、義母がアダ名で呼びます。
そうた→そうちゃんみたいな感じで…
男の子だし、ちゃん付けやめてって思うし、なんだかひっかかるので私は「そうた」とはっきり呼びます。

SKYLINE
こんばんは₍˄·͈༝·͈˄₎◞︎ ̑̑ෆ⃛
私もそう思う事あります(笑)
まぁ所詮は人様の家庭事情ですが、私としてはないですね(笑)💡
主様が仰っている通りせっかく素敵な名前を付けたのに何故?と…。
例えば…しゅんすけ だったら、しゅんちゃんと愛称はだいたいはそう呼ぶでしょう(笑)それなら最初から何故、しゅん という名前にしないのだろうか🤔とも思います(笑)
そもそも私的に我が子に、ちゃんやくんは付けて呼ぶ事が不思議でなりませんw冗談でたまに言うとかなら分かりますが、普段の会話やLINEとかでそういう風なのがあると…へぇ〜( ゚д゚)🌀って感じになります(笑)
でも本当にこれは私の勝手な価値観ですので、私が好きで呼んでるの‼️っていうのもごもっともです(笑)💡
なので、私は主様と同じように疑問に思う一人であり、そして又、だからといってどうこうという訳でもない一人ですwww
コメント