
高齢出産の良い点について教えてください。
高齢出産だからこその良いことはどんなことでしょうか?
マイナスイメージ?が多々ありますが、
逆に良かったよね〜てことはありますか??
- なみ
コメント

はじめてのママリ🔰
貯蓄があるから、子供にお金かけてる人が多いイメージです!
羨ましいです🥺

はじめてのママリ🔰
一概には言えませんが、就職から出産まで長く働いていたからお金に余裕がある、まわりより子供が小さいからお下がりとか貰えるかも、あたりですかね?

ママリ
経済的に余裕があることですかね。

はじめてのママリ🔰
経済的に余裕があるくらいじゃないですかね??🤔

瑛&璃mama
イメージ的には経済的余裕があるですかね🤔

はじめてのマリリン
経済的余裕と、心の余裕ですかね?
一通り子供なしの状態で遊んできた(旅行行くなり好きな趣味するなり)分、子供が産まれてから遊びたい・あれやりたいと思う欲は減ると思います。

はじめてママリ🔰
経済的に余裕。
自分が年をとっても、子供が若いので頼りになる。

退会ユーザー
経済的に余裕と、仕事で上の立場になっていれば自分の産休育休にむけて仕事を振り分けたりの準備が動きやすいことかなーって思いました!
あとは、友達に出産経験者が多いこと。私の周りにはいなかったので、聞きやすい友達が先に子育てしてたら良かったなぁーって思います😌

funkyT
自分自身が高齢出産ですが、経済的に余裕があるって意見が多くて興味深いです。
所得が多ければ多いほど保育料は半端ないです。適応能力も鈍っているので生活水準を低くするには更に一苦労です。
周りも子育て経験ある人達ですが、いわゆる昔の子育てから常識が変わっているので、とんでもない事を言われたりします。参考になるどころか凹まされたりします。
それでも利点は、精神的に"比較的"余裕がある事でしょうか。個人差はありますが、今までの経験を育児に活かせれる事はあると思います。
ただ、私の場合は、自分自身よりも若いママ達にいつも脱帽しています。皆さん、本当にしっかりしていらっしゃる。育児ってああやって子どもに育てられて人間的に立派になっていくのだなと思います。まぁ、こうやって客観的に見れるのは年の功かもしれませんね!

🤍
私が両親高齢で産まれました!
いいことは、育児に心の余裕があることだと思います😊
待望の子どもで、ある意味孫的な可愛がられ方をしたので、キーキー怒られたり、ダメ我慢して!!みたいなことがなかったです。笑
-
なみ
心の余裕、確かにもうあとは子育てがしたい!それに尽きています。愛情いっぱいに育みたいと思っています。 ありがとうございます!
- 4月30日

なみ
追記失礼します。年の功ということで周りの皆さんと過ごしやすい、接しやすい、というのは緊張しがちな自分にとってありがたいかもしれません。ありがとうございます。
なみ
回答ありがとうございます。
経済的余裕という回答に対して、我が家は余裕はない為、高齢出産していいのか、望んで良いのか、悩んでしまいました。。。
誰しもが不満や、悩みをもっているとは思いますし、比べるものでもないのかもしれません、けれど若い自分には戻れません、これから授かる子供と幸せに暮らせるよね?って、
不安というか、心配というか、
自信があるような、ないような、、
こんな私たちを選んでくれる赤ちゃんはいないのかなぁ・・・?て
泣いてしまう時があります。
ありがとうございました。
ゆっくり向き合いたいと思います。