
コメント

はじめてのママリ🔰
もう10ヶ月になってしまいましたが...今まで一度も我が子はネントレしてません😂
6ヶ月の頃、同じような状況で焦ってネントレ始めてこっちの気が滅入ってしまい辞めてからずっとやってないです(笑)
ただ夜のルーティンは決まっていたのでお風呂→ちょっと遊んで授乳→ゆらゆらで寝るといった感じでした💭
でもうまく寝てくれない日もありました😂

退会ユーザー
生後2ヶ月頃から
お風呂→ミルク→寝室にて寝る
の流れを作りました!
5ヶ月頃までは、布団に寝かせると
そのまま一人で寝てくれていたのでそうしてましたが、
ある日高さのあるマットレスから
昼寝中落ちてしまったことをきっかけに夜は添い寝することにしました。
寝るまでの流れは今も変えずに
初めの頃はトントン+添い寝でしたがここ数週間は添い寝するものの
娘とは反対を向いてみたところ
割と寝てくれることが多いので
第一段階→抱っこでゆらゆら
第二段階→ベットに寝かせてからトントン+添い寝
第三弾階→添い寝だけ
など流れを作ってみるのも良いかと思います!
-
カナリア
返信ありがとうございます😊
わあ!2ヶ月からですか!凄い😭✨
トントンでは絶対に寝てくれないのですが…焦らずやってみます!
早く自力で寝れるようになって欲しい(笑)- 4月28日
-
退会ユーザー
根気強く、焦らずですね😭
トントンだけでは寝ない場合
ママが寝息を立てて寝たふりするのも効果的です!
一緒に寝られるのも抱っこできるのもあっという間に終わってしまうと思うので毎日噛みしめてます笑- 4月28日
-
カナリア
やってみますー!😊✨
- 4月28日

だめな人間
私もしてないです。
下の子が可愛すぎて、、つい抱っこして寝かしつけしてしまいます😅
ミルク飲ませて抱っこしてゆらゆらして寝かせてます。
-
カナリア
返信ありがとうございます😊
やはり抱っこですよね💭
置こうもんなら全力で喚かれます(笑)- 4月28日

(^^)
2歳まで寝かしつけに振り回されてました💦
一時間くらい抱っこして寝かしつけて布団、抱っこ紐で寝かしてから、ひたすら歌ってトントンしてみる。
どれも泣き叫びながらでした😂💦もう気が狂いそうでしたよ笑
今はおっぱい触りながら寝るってところに落ち着きましたが、そろそろそれをやめたいです笑
-
カナリア
返信ありがとうございます😊
2歳まで😳それは大変ですね💦
ママにとっては負担ですが、おっぱい触りながら寝るのは可愛いですね💕- 4月28日

ままり
ネントレを意識して寝かしつけをしたことは一切ないですが基本は抱っこで寝かせたことはないです!抱っこでしか寝てくれなくなるのかな?って勝手なイメージがあったので寝る時間になると布団に横に寝かせて添い寝で様子みて寝なかったら抱っこしてゆらゆらしたりはします!
長女、長男は授乳もあったので添い乳で寝かしてました!
3番目はセルフミルクで寝落ちしてたので抱っこも添い寝もほぼしてないです!
-
カナリア
返信ありがとうございます😊
そうですよね!私も抱っこでしか寝れなくなりそうとおもいながらも結局は抱っこしちゃって…💔
わあ、凄い✨
うちの子もセルフミルクで寝てくれないかな😅- 4月28日
カナリア
返信ありがとうございます😊
そうですよね、私も焦って始めたもののストレス爆発してすぐ辞めました(笑)
似たような流れで安心しました〜☺️✨