![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きでストレスが溜まり、旦那にイライラしてしまう状況。職場復帰後の不安もあり、助けが必要です。
皆さんは旦那さんに夜泣き対応してもらってますか?
我が家は旦那は仕事なので平日夜の対応は全て私なのですが、最近になって夜泣きで何度も起こされたり、日々凄まじくなっていく泣き声で毎日のように朝五時前から起こされてます…
ストレス溜まって叫んでしまったり、旦那に八つ当たりして怒らせてしまったり…
あんたは夜中何もしてないくせに…とついイライラしてしまいます。
こんなんで職場復帰してからやっていけるのかなと不安です。
風邪も相まってメンタル弱っているので批判や正論コメントはお控えください。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は2人目から2ヶ月で
仕事復帰してるので
2人目からは
起こしてやって貰ってます!
しんどい時はやってもらっていいと思いますよ😔!
二人の子なんですし🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🙌
うちは夜中泣いても一切起きない人です😤
それも生後1ヶ月から😤
なのでずっと私が対応しています
夜中に娘抱っこで寝かしつけながら、横でスヤスヤ寝てる旦那見てイラっとして、何回か蹴ったり叩いたりしたことあります🤣笑 もちろん起きません 笑
1歳過ぎてから、ベビーベッドで寝てくれなくなり、大人のベッドに侵入してくるのですが、セミダブルで非常に狭いので、最近別の部屋にマットレスを買い、私と娘が寝ています
「たまには俺も娘と一緒に寝るよ」と言っていましたが、そんな気配は一向になく、一緒に寝たとしても泣き声に気づかなかったり、踏み潰したりしないかが不安です🙄笑
-
ママリ
ありがとうございます😭
うちも、産後しばらくはどれだけ泣いても一切起きませんでした…
今は泣き声が凄まじすぎるので嫌でも起きるみたいです💧
そして私もイラついて蹴ってました…😂
私もベビーベッドは添い寝や夜泣き対応しにくいのでいっそ別室でマットレス敷いて寝たいんですが、うちは旦那が寂しがって嫌がるので無理そうです💧(何もしないくせに…)- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜泣きという夜泣きはしませんが、少し泣いてても、ます😅共働きですが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
共働きで夜泣かれるとやっぱり大変ですよね😢
私も今から不安です、職場復帰までに夜泣き終わってほしい…💦- 4月28日
-
退会ユーザー
なんか変な文章でしたね😅
少し泣いてても旦那は寝てます、です😂- 4月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
夜泣きお疲れ様です😭
我が家は旦那が仕事の日は別の部屋で寝てもらい夜泣き対応してもらっていませんが、代わりに金曜日や土曜日は時々私一人、別の部屋で寝させてもらってます💤
それがストレス解消になります😊
子供が泣いている中、同じ部屋で旦那が寝てると何もしてくれないとイライラするので、別の部屋で寝て欲しいと言いました😂
私の場合、別の部屋になったら、だいぶイライラが無くなりました🤔
今は仕事復帰していますが、夜泣きも落ち着き、時々グズグズ、トントンすれば落ち着く程度なので、やっていけてます🙆♀️
本当に限界な時は相手に相談するといいと思います😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
うちも金、土は旦那対応というルールにしてますが、やはり同じ寝室だと気になって寝られず…
別室が1番ストレスなく寝られますよね💦
私も必死に夜中あやす横で無視するように寝られるのが本当にイライラするのでいっそ別室にしたいですが、それはそれで旦那が寂しがるので…
それでももう無理!となったら1回直談判してみようと思います💦- 4月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全くしてくれないです🙄
むしろ朝までゲームしてる人なんで無視されてます😂
よっぽど酷い時は来てくれますが、余計に泣くのでノータッチです。
本当に辛いですよね…なんか一人取り残されたような気分になりますよね😭
うちは7ヶ月くらいから夜泣き始まって、ピークは過ぎましたが未だに3時間ごとに起きます😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。
朝までゲームですか?!💦私だったら「それでも父親か?!」とブチギレちゃいそうです😭
そうなんです、夜中1人であやしてると取り残された気分になって…
2歳手前でも夜中起きる子は起きるんですよね。。
息子もそうなるんだろうな〜と今から勝手に憂鬱になってます💧- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男次男の時は夜泣きしたら
旦那が抱っこしてゆらゆらしたり
外の空気吸わせに行ってくれました😌
(三男は夜泣きなし
娘は添い乳すれば寝る)
私は専業主婦で、
旦那は朝早く夜遅くまで仕事でしたが
旦那が抱っこした方が
子供たち泣き止んで寝るのも早かったので
おまかせしてました😌
昼間頑張ってくれてるから
夜は見るよと言ってくれました☺️
旦那さんの子でもあるので
しんどい時は頼っていいはずですよ😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
羨ましい!素敵な旦那様ですね😍
専業主婦だと育児の息抜きが全然できないという印象なので(勝手な偏見です、すみません💦)そうやって協力してもらえると本当に心強いですね。
「旦那は仕事してるから…」と風邪でしんどくても当たり前のように私が夜泣き対応してましたが、本当につらい時は頼ってみようかな、と思います。- 4月28日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
完ミだったので旦那と1日交代で夜泣き対応していました✨
子供はリビングのベビーベッドで寝かせていたのですが、担当の日はリビングに布団を敷いて寝て、もう1人は2階の寝室で爆睡みたいな感じです。
うちももちろん旦那は毎日仕事です。私も仕事です。
3か月頃から夜泣きがなくぶっ通しで寝だしたので今は私が毎日一緒に寝ています。
せめて休みの前日位代わって欲しいですね(>_<)
家事なんてほっといて、眠れる時に寝てくださいね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
共働きでの夜泣き対応、おつかれさまです!
別室で片方はしっかり休息を取るようにするとお互いストレスが貯まらなくて良いかもしれませんね。
今は金、土の夜は旦那の担当ですが、やっぱりあまりに夜泣きが酷いと最終的に私が対応することになったりで💧
今は昼間に息子と一緒に休んでなんとかなっいますが、それこそ職場復帰したら旦那にもしっかり夜泣き対応してもらおうと思っています💦- 4月28日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
夜中は私、朝方は旦那で対応してます!
1時間でも別室で相手してもらいその間寝るだけでも回復できます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
なるほど!そんな担当の割り振り方もあるんですね😲
朝方だけでもしっかり対応してくれる旦那様、羨ましいです!
やっぱり片方は別室でしっかり休ませてもらう方がストレスも少なくて済みそうですね。- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完母だったので授乳があるうちは旦那がどれだけ頑張ってもダメだったので、授乳があるうちは私が頑張るから終わったらあとはまかせますって約束してたので、卒乳後は全て旦那が対応してます😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
完母だとこちらが対応するしかないですよね😵
今は旦那様が全対応ですか?!凄いです💦
うちはそんな約束してても何だかんだで私の負担の方が大きくなりそうです💧- 4月28日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
完母でしたが、私が授乳した後、寝かしつけを夫がやってくれてました☺️
生後3ヶ月ごろまでは一人で全部やっていたのですが、寝不足も相まってガタが来て、もう限界だと夫に相談してからこのやり方になりました。
車運転する職業だと毎日夜泣き対応してもらうのしんどいかもしれませんが、そうでなかったらどんどんやってもらっていいと思います!
夫もしんどかったと思うけど、経験値上がっただろうし(息子の泣き声にすぐ反応できるようになった)、私はそれでだいぶ体も心も楽になりました!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
寝かしつけって何気に凄く体力使うので、してもらえると助かりますよね。
うちは私が寝かしつけしている間に旦那が洗濯物や風呂洗いをする習慣ができたので、もう夜〜朝の息子の対応は全て私になってます。
旦那は運転する職種ではないのですが、それでも寝不足だと仕事の効率も落ちるし、家事もしてくれてるし…と思って未だに平日はどれだけ泣いても私1人であやしてます💦
職場復帰したら、また色々見直さないとなと思っています😰- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です😭✨
よくやってます!お気持ちわかります!沢山褒めてあげたいです👏😭✨(偉そうですみません)
イライラします!分かります!
私も寝不足で息子にもういい加減にして!と言った事あります😔
旦那の仕事関係なく
旦那に無理と伝えたら
対応してくれました。
それでも、泣き止まないと起こされますが…
一緒にやってくれてる
思いやりが大事ですよね
どうしても自分がやってて旦那が寝不足知らずの姿見てると八つ当たりしたくもなります!
2人で起きてたら寝不足になって意味ないとか言いますけど
我が家は旦那が抱っこしてたら私も立ってたりします笑
それで成り立ってるので😂
同じ気持ちを、共有する事でお互いが励ましあえるので
また気持ちが変わって夜泣きしても我が子に対する気持ち変わりました。
-
ママリ
ありがとうございます😢
もう誰かに慰めて欲しくて〜って感じでした!!褒めてもらえて嬉しいです✨✨✨✨
息子に怒ってしまう自分が本当に情けなくて…
旦那は昼間私みたいに休む暇ないから、これ以上頼っちゃダメだよなと思ってこれ以上お願いできず💧
片方があやしてる時もう片方が起きててくれるだけでもモチベーション?が全然違いますよね😂😂
私も「毎晩の夜泣き対応が大変」という気持ちだけでも共感してほしいので、職場復帰したら金土とは言わず旦那にも夜中頑張ってもらおうと考えてます!- 4月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちはそんなにひどくはなくたまに泣くくらいですが、双子ということもあり、夜中はずっと2人で対応してます。私が育休の時もです。
これからお仕事もされるのであれば、話し合って協力できたらいいですね💦夜勤制にして1日交代とか🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます。
双子ちゃんだと一人の力じゃ限界ありますよね💦
しっかり協力してくれる(二人分の育児だから当たり前ですが…)旦那様、素敵ですね✨
職場復帰したらさすがに日中も夜も夫婦平等になるので、一日交代にするとか改めて相談しよう!と考えています💦- 4月28日
ママリ
コメントありがとうございます。
2ヶ月で仕事復帰ですか?!尊敬しかないです…!😭
我が家はダブルベッドとベビーベッドを並べて私が真ん中になるように寝てるので、旦那が相手するのは物理的に難しくて。。
でも職場復帰したらしんどい時はお願いしてみようと思います!