※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの湿疹に過敏になり、アーモンドを食べた後にアレルギー症状が出た。保育園でアレルギー検査を勧められたが、検査について悩んでいる。過剰に神経質になりすぎているか、育児にゆとりを持つべきか悩んでいる。

子どもの湿疹に過敏になってしまいます。

もうすぐ三歳の子に、一昨日アーモンド入りのお菓子を食べさせたのですが、口角が赤くなりアレルギーを心配して受診し内服薬を処方されました。
数日前からアーモンドは食べ始めましたが、今まで湿疹はなかったです。

そのことを馬鹿正直に連絡ノートに書いたら、保育園からアレルギー検査をしてきて欲しいと言われてしまいました。

かかった病院に行って、保育園で言われたことを伝えたら「検査します?私は必要ないと思うけどね。」と言われ、検査依頼があったことを伝えると「お母さんが言ったからそうなった。検査って血を採るから痛い思いをこの子にさせるってことですよ。お母さんが望むなら検査するので外で待っててください。」と強い口調で言われました。
結局もう一度食べさせてみて様子を見ることにしましたが…

馬鹿正直に書いた私が悪い。神経質になりすぎだと主人にも言われました。

自分が蕁麻疹もちなので過敏に反応してしまいます。
やっぱり私がもっとゆとりを持った育児をするべきなのでしょうか?
どうやってモチベーションを保てばいいか分からなくなってしまいました。

コメント

deleted user

私は、正直に連絡帳に書くべきことだと思いました。
仮にアレルギーあれば食べさせた園の責任にもなりかねませんし。検査を要求するのも当然かと思います。
そして、ママリさんは「馬鹿正直に書いた」と仰いますが、身体のことですから、きちんと書くべきことかな?とおもいました。

我が家もアレルギーっ気のある子なので神経質になっちゃいますよね。ですが、アナフィラキシーなどになるよりはずっとマシですから、慎重になりますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    そう言ってもらえると気持ちが楽になりました。
    やはり慎重になりますよね💦

    • 4月13日
ママリ

どこが馬鹿なんですか?
もし体調悪いときにアーモンドたべてしまってアナフィラキシーとかおこしたらって考えるのが普通じゃないですかね
馬鹿正直ではなく一般的ですよ!
保育園や幼稚園でアレルギーがあれば医師の診断がないと食べさせれない所もあるので園から検査してくるよう言われるのも普通ですよ
採血はかわいそうですが園側も責任をもって預からないといけないからですし
主さんも何かあってからではって思ったからですよね?
アレルギーあまくみてはいけないです💦
馬鹿正直でも神経質でもないですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    そう言ってもらえると気持ちが楽になりました。
    何かあったら園に迷惑がかかってしまうからって思っての行動でしたが、周りにそう言われてしまうと…って感じでした。

    • 4月13日
deleted user

いやそこは過敏になるべきところだと思います。
私も絶対連絡ノートに書きますよ。

そのお医者さんひどいなと思いました。なんでそんな言い方するんですかね😓

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    そう言ってもらえると気持ちが楽になりました。
    過敏になってもいいんですよね

    • 4月13日
めろん

ママリさんは全然悪くないです‼
お医者さんもどうなの?って思いました。
確かに一時は痛い思いをすると思いますが、万が一口にして何かが起きてからでは遅いです!
私は保育園で働いていましたが、保育園の、言う通り検査をしてほしいっていうのは、よく分かります。
命に関わることですし、過敏になりすぎるくらいがちょうど良いと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    そう言ってもらえると気持ちが楽になりました。
    何かあったら園に迷惑がかかってしまうからって思っての行動でした。

    • 4月13日
どれみ

検査はした方がいいですよ!
少量だから口角が赤くなったくらいで済んでるだけかもしれないですし、アレルギーだった場合、
倍の量食べたらアナフィラキシーで死に至る場合もあるんですよ。

保育士だったんですが、小麦粉に強いアレルギーがあれば、でんぷんのりでアレルギーはでます。
アーモンドにアレルギーだった場合、アーモンドプードルとか、一見アーモンドかわからないものに使われてたりもします。
絶対見てわかるものだけではないから検査はしたほうがいいですよ。
もちろん保育園のおやつや給食にもナッツやアーモンド、そのものがでなくても使われているので。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    見て分からないものがあるから怖いですよね💦

    • 4月13日
3時のリコピン

息子はクルミアレルギーで、最初は実家でなりました。
口の周りが赤くなり、その後自宅でもなったのでアレルギー反応してることがわかりました。
私も連絡帳に書いたら保育園からアレルギー検査するように言われたので、小児科ですぐに採血してアレルギー検査しましたよ!!
クルミだけなのか?ナッツ系が全部ダメなのか?蕎麦や甲殻類、他の食品や花粉なんかも全部調べてもらいました。
ついでに、せっかく採血するんだからと血液型の検査も自費でやりました。

結果はクルミが一番強いアレルギーで、ピーナッツは大量に食べなければ大丈夫…とのことでしたが、やっぱり体調が悪かったり疲れてたりするとナッツ系で皮膚が赤くなったり痒くなったりします。

今後のお子さんのことを考えて、早めに検査してあげた方がいいと思いますよ!!
アレルギーがあることを予め知ってるのと知らないのは大違いです!!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    やはり知らないと怖いですよね💦💦

    • 4月13日
deleted user

うちも卵のアレルギーでたんですが病院で可哀想だし検査しなくて良いと言われました。
検査してアレルギーが出ても食べれる子もいるし
ダメな子もいるし結局は食べてみないとわからないので
なんでも少しずつ食べさせていこうと言われてそうする事にしました😊❗️
少しずつ量を増やしていきたまに口周りにプチプチでましたが今ではアレルギー克服出来て普通に食べれるようになりましたよ😁


保育園にもそのことはしっかり伝えましたよ!
アナフィラキシーとかなったら危ないですし
伝えるのは当たり前じゃないのかな、、と思います😅

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    検査してないんですね。

    そう言ってもらえると気持ちが楽になりました。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい馬鹿正直ってなんで思うんですか?
病院の先生に強い口調で言われたからですか?
そりゃアーモンド食べて口周り赤くなったら保育園からアレルギー検査してって言われると思いますが…
結局検査しなかったんですか?何でですか?
今回食べたのアーモンドですよね?食べ物によってもそうだし人によっては症状がきつくて命の危険もあるわけで。って言うのは知ってますか?

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    馬鹿正直って言葉は悪かったですね💦
    重度化する方もいることは知っています。

    食べるたびに出ているわけではなかったので、今日もう一回食べさせてから判断しようと自分で決めたので検査はしませんでした。

    違う小児科に相談してみようと思います。

    • 4月13日