
公文を7ヶ月続けています。算数の足し算が難しいが、自分のペースで進めています。家庭ではプリントに集中できるようになりました。3学年先をしている人には驚きを感じています。公文についてお話したいです。
公文についてです。
4月から年長になりました。
公文を始めて、7ヶ月程たちます。国語と算数をしています。算数の足し算が長いです(笑)繰り返し足し算を数ヶ月してます。わからないまま先にすすんでも意味はないかと思いますので、1人1人のペースで良いかと思いますが、長くて(笑)
家庭では、始めるまでは長いですが、プリントを始めると集中してできる様になってきました。
SNSやブログ等で3学年先をしているとか聞くと、本当にすごすぎると思ってます。
質問ではないのですが、公文について、お話できればと思いました😊
公文
KUMON
公文式
- りりママ(6歳, 9歳)
コメント

ルシファー
くもんの先生によると思いますが長いですよね…
うちの子も年少入る前に初めましたが、ずっと線を引くだけの作業に飽きて辞めました。
今はくもんのドリルを買って足し算やっています。
因みに知り合いの子は、年少1年間ずっと線引きやっていたみたいです💦
線引きに毎月7000円かけるなんて考えられないです。
私も年長からくもん行っていましたが、小1の時で3学年くらい先をやっていました。
これから伸びていく感じですかね。
りりママ
返信ありがとうございます。
ずんずんプリントたしかに長くすると飽きそうですね。
それを、1年とは・・・最初の方は国語も算数も楽しい絵が書いてあり、進められそうなのに。
娘も足し算を長くしていて、飽きてきてます💦なので、簡単なプリントをいれたり、枚数を減らしたり等してます。
足し算の先には、力がついてきていることを願います(笑)