※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
その他の疑問

4歳のお子さんを持つ方に、子供向けのアプリについて教えてほしいです。また、そのアプリを使用する際のルールなども知りたいです。

4歳の子がいます。

同じくらいのお子さんがおられるかた、
お子さん用にダウンロードしているアプリありますか??

どのようなアプリか教えてください。

また、そのアプリを使う際に
決めていることなどありますか??

コメント

deleted user

ひらがなのアプリは入れてます!
親の用事で出かけた時とかに、うろうろしたくなってたらやっていいよ〜って感じで渡します。用事が済んだらやらせないので、その場だけって感じです。

よっぴー

4歳の男の子います✨ 
たのしいひらがな
学研幼児ちえ
ワオッチ

をいれてます! 

ひらがなは、指で1字ずつなぞってその時に読み方を言う( て だったら、なぞってる間、ずっと てててて〜て♪みたいな感じで教えてくれる)ので、覚えやすいみたいです✨あとちょっとしたゲームもあります!

学研のアプリは 
知育系のゲームが3歳から五歳くらいまでの項目に分かれてて入ってます。 出来たらシールが貰えるので、それを集めるために頑張ってました✨
ただ、全部が無料ではなく、課金してできるゲームがあります😂

ワオッチ
いろんな業者と提携してるみたいで、線路をパズルのように作って列車を走らせたり、野球のバッティングのようなゲーム、警察系では『怪しい人に声をかけられたらどうするか?』的なゲームあったり、ペイントするゲームがあったりします! 
物によっては、4歳には難しくてもっと大きな子供ようなゲームもありますが、自分で選んで楽しそうにしてます😁


たしか、アプリに時間制限が設定できる機能があるので、その時間内だけだよ〜と約束してやらせたり、外出先で静かにしてほしい時に使わせてます✨ 
家ではすっごいたまにしかやらせないようにしてます😊

ちまこーい

ベイビーバスのシリーズ、ワオッチ、ファミリーアップスなどしてます😊
30分とか出先で食べる時の料理待ち、終わりだよで機嫌よく終わりにできるが約束です😊