※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケアセンターは市内の施設でしか受けられないのでしょうか?他市でも受けられますか?

産後ケアセンターって現住所のある市内の施設しか受けられませんか?
藤沢市は産後ケア事業、ショートステイしかないみたいなんですがこれって市を越えては受けられないですか?💦
鎌倉、横浜、茅ヶ崎とか、、

コメント

もあん

利用自体は、別の市民でも出来るんじゃないかな…と思います💦

私が通っていた産後ケア施設は隣の市にありますが、うちの市と提携?契約?していて、産後半年までは市の補助が出て利用料金が約3分の1になります。
他の市の利用者は料金の補助はないが利用することは可能でした。補助が出ると日帰り2000円(昼食付き)、補助なしだと6000円、宿泊6000円(3食、お風呂付き)、補助なしだと1万6000円くらい?だったはずです。

私の市以外でも、近隣3市と契約していてそこの市民は補助が出ると言っていたので、その産後ケア施設によるのかなると思います!
ダメ元で一度施設に問い合わせしてみてはどうですか?利用できたらラッキー!と思って😊私は産後うつになりかけていましたが、ケア施設を利用してなんとか持ち堪えることができました😂