
赤ちゃんがうつ伏せになると泣いてしまい、頭を持ち上げることができない悩みです。首の座り具合は良くなってきているが、うつ伏せの動きが変わらず不安に感じています。これは普通のことでしょうか?
1か月半頃からうつ伏せにしたり
毎日ではないですがやってました。
明日で3か月となりますが
一瞬頭を持ち上げようとして
あとは手を横に伸ばしたり
お尻を浮かしたりして、
頭を持ち上げることなく泣きます😭
手を腕立てのように
軽く固定するように持っても
頭ではなくお尻を持ち上げます。
縦抱っこしたときは
まだフラつきはあるものの
だいぶ首も座ってきたように
思ってるのですが
うつ伏せにしたときの動きは
2か月頃から変わってません。
そんなもんですか??
泣き出すともうやる気もなくすのか
何もせずギャーギャー😅
- こーママ(4歳2ヶ月)
コメント

ままり
そんなに無理しなくて大丈夫ですよ😊
少しずつ筋力がついて、
自分でできるようになれば
学んでいけると思います。
まだ3ヶ月になる頃ならまだまだ大丈夫です。
泣いてしまったらすぐおしまい、にしてあげた方が
嫌いな体勢 のイメージがつかずに良いと思います😊
こーママ
ありがとうございます💦
泣いてしまってからも
がんばれ〜って言いながら
やらせちゃってました😢
イヤなイメージ、そうですよね。
これからはすぐにやめて
褒めたりしながら
少しずつやるようにしてみます!