※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

自閉症の息子に発言障害を伝えるべきか悩んでいます。他の方は何歳で伝えたか、理解していたか教えてください。伝えない方もいますか?

発達障害のお子さんがいる方に質問です。
皆さんはお子さんに発言障害だということを伝えましたか?または、伝えるつもりですか?

うちには3歳2カ月の自閉症の息子がいます。
今はまだカタコトでやっと3語文が話せるようになったばかりなので、自閉症だと話したところで理解はしませんが、今後もしかすると支援学級に通うかもしれないことを考えると、いずれ伝えなきゃと思っています。
しかし、旦那が本人に伝えなくていいと言って私と意見が分かれています。

本人に伝えなくても、いずれ何かしらバレるというかわかりますよね?

お子さんに伝えた方は、何歳の時に伝えましたか?その時お子さんは理解していましたか?
また、この先ずっと伝えないという方はいますか?

コメント

ネコさん

私が発達障害(ADHD)です。
親が発達障害全否定する人だった為、病院にも連れて行かれずずっと分かりませんでした。
ただ学生になってから周りと自分が違う。皆と同じ事が出来ない。と疑問に思う事が増え社会人になって自ら病院で検査をしてADHDだと判明しました。
正直学生時代自分の病気を分かっていれば、もっと上手く立ち回れたのに…
と思います。
中学生辺りでは周りとどれだけ上手くやっていけるかが重要視されるので、私は知っていたかったと思いました。

  • りんりん

    りんりん

    本人側からのご意見ありがとうございます❗
    自分が発達障害だとわかれば、自分とじっくり向き合ったり色んな対処法が試せますよね。
    うちも息子には伝える方向でいきます😊
    とても参考になりました❗

    • 3月22日
あやこ

9歳ですけど、きちんとは伝えてません。

  • りんりん

    りんりん

    きちんとはということは、何となくは伝えている感じでしょうか?
    伝える時にどう伝えたら良いか悩みます😅
    ありがとうございました❗

    • 3月22日
  • あやこ

    あやこ

    放課デイに通ってる子は○みたいにぎゃーってなる子達だよとか、他の子はぎゃーって言う風にはならないんだよ。とかです。うちは場面かんもく症なので、他の子とは違うと自分で分かってはいるようです。

    • 3月22日
  • りんりん

    りんりん

    そういう伝え方子供にわかりやすそうですね😊
    参考にさせて下さい。
    うちは自閉症でかんしゃく凄くて感覚過敏で偏食で…特性満載なので、おそらく小学校入学くらいで気づき始めると思われます😅

    • 3月22日
k

先日、9歳になりました。
本当にこの前、こんな特性があるよ、と伝えました。

支援級にいるお友達は、
何らかの手助けが必要な子がいるんだよ。
と伝えてます。
ヘルプマークもあなたのだよ、と見せましたが着けるのは抵抗がある様子です。
まだ最近言った所なので、受け入れてる所かと思います。

本人も支援級です。

  • りんりん

    りんりん

    9歳で伝えたんですね😊
    その時はハッキリ発達障害とではなく、特性があるとだけ伝えたのでしょうか?
    支援級に通った時点でお子さんは何故自分が支援級なんだろうとは思わなかったのでしょうか?

    ヘルプマークに抵抗があるんですね。
    伝える親も辛いですが、それよりも本人のほうが葛藤があって辛いですよね😢

    • 3月22日
  • k

    k


    うちの子は、一年生は通常級だったんですが、不登校経験をしてしまって。
    当時は、介助がいない不安から、感覚過敏が酷くなったんです。

    その時に、支援級へと移籍したのですが、そこで支援級に
    なって「お母さん、ごめんね…」って言ってきました。

    聴覚・触覚・味覚の感覚過敏は、以前から彼も理解してたのですが、他に手先が皆より不器用だったり、字がビックリするほど汚かったり、学校生活で定型の子と過ごすうちに、「どれだけ頑張っても、皆みたいになれない。なんで?」と悩んでいたようです。

    偏りがあって
    凸凹くんなんだ。

    とも伝えてたので、
    「じゃあ、これも凹の部分?!」と、納得したようでした。


    また、一概に年齢に限らず、
    この子は理解している、と思ったら…で、いいと思いますよ😊
    うちは、サラッと診断名も言いましたが、聞き逃してる感じでした。私がハッキリと伝える勇気がなかった、ってのもありますが😂


    知り合いの子(六年生)は、告知して初めは大泣きだったけど、後で経験者の本など自分で読んで自分で対処法を学んでいるようです。

    • 3月22日
  • りんりん

    りんりん

    詳しくありがとうございます❗
    ごめんねって…
    お子さんがどういう想いで謝ったのかと思うと胸が締めつけられます😢

    うちは年少で幼稚園入れようと思ってましたが、園開放での息子の様子(明らかに周りの子と違う)を目の当たりにして、幼稚園は無理だと諦めました。
    主治医や児童デイの先生にもやめたほうがいいと言われました😅

    今はやっと少しずつ言葉が出てきたばかりなので、自閉症の理解はまだまだ無理ですが、年齢関係なく本人が周りとのズレを感じたり自閉症を理解出来そうなら、一気にではなく少しずつオブラートに包みながら伝えてみたいと思います😊

    色々詳しくありがとうございます‼️

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

うちは今年中なので、伝えていません。

ADHD傾向が強く、パニックになりやすいので、皆と違うということはなんとなく自分でもわかってるみたいです。
じっとできないのも、「勝手に動いちゃうの」と本人の意思でぶらぶらしたりしているわけではないという事も理解しているみたいです。
他害が酷かったですが、それも本人が意図的にやっているわけではなく、なんで叩いたのか聞くと「間違えちゃったの」と言っていました。
無意識に手がか出てしまうし、でもめちゃくちゃよくしゃべるので、一見言葉の理解が遅れているとは思えないので、まわりもわかってると思って指示出して返事するのにできないやらないばかりで、本人はわけわからない状態で怒られるというかんじでパニック、というかんじでした。

うちの子は支援学級に行きます。
〇〇が苦手だからというかんじで本人の特性と向き合ってきました。
このスタンスは変えず、本人が聞いてきたら発達障害の事も詳しく話そうと思いますが、たぶん早くても高学年かなと思っています。
苦手だからできるように頑張ろうね、と、でも〇〇は上手にできるもんねをセットで伝えるようにしています。

言葉の理解が遅れているので、発達障害と言っても理解できないだろうし、知った単語は意味関係なく使ってしまう子なので、園で発達障害とか連呼されたら、先生も皆に何それー?って聞かれて大変だと思うので、園児の間は発達障害という言葉は使っていません。
保育園のママ達や職場ではオープンに話しているので、うちの子が発達障害があることはまわりは知っています。
唯一、偏見があったり認めようとできないタイプの実親には伝えていません。

まわりのお友達にも「〇〇はじっとしてるのが苦手なんだー」と伝えています。

療育の事は、本人にはお勉強しに行くよーと伝えています友達が英語などの習い事をしているので、本人も習い事だと思っています。

支援学級は、保育園の同じクラスのお友達も一緒になるし、上のクラスに自閉症スペクトラムお友達がいて、その子も同じ小学校だし、そこまで本人が変に気にすることもなさそうです。

  • りんりん

    りんりん

    年中になると何となく自分と周りは違うということがわかる子はわかるんですね。

    うちは言葉の成長がゆっくりで言葉の理解もまだまだなので、来年年中ですが自分自身のことを皆と違うと理解出来るかどうか😅

    確かに今から発言障害や自閉症とういう言葉を聞かせていたら、その言葉を意味もわからず使って周りが困惑してしまいそうですね💦
    うちはまだ誰にも息子の障害のことを話していないので、無闇にその言葉を使われるとちょっと…
    私にはまだオープンにする勇気がありません😢

    うちも療育は習い事と言って通わせています。
    私の友人知人にも子供が習い事してると言っています。

    うちも支援学級を考えているので、いずれ本人にも周りにもオープンにしていかなければなりませんよね。

    とても詳しくお話して下さりありがとうございます❗

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、私がシフト制の仕事なので、どうしても療育や診察の日は休む事になるので、店長に休み希望の話をしたのが最初でした。
    あとは飲み会の誘いを子供を理由に断ったら連れておいでと言われて、多動があることとか伝えて、他のスタッフにも話すようになりました。
    結局個室で夕方からの飲み会に子供も連れて行き、当時は暴れまくり、騒ぎまくり、多動も暴言も酷すぎる時期で、個室じゃなかったらヤバかったです。
    でも、暴言も何故か酔っぱらいスタッフ達には大ウケで、逆に盛り上がり、多動もスタッフと子供で鬼ごっこが始まり、皆が子供と仲良くしてくれて、こんな子でもいいんだ…ってなんだかホッとしました。
    以降、飲み会は子連れ参加で、行く度にうちの子も落ち着いてきているので、成長したねーって皆が可愛がってくれています。
    職場の人間関係に恵まれています。

    保育園では誰が見ても多動がある子とわかるので、先生と話すようになって、クラスの他のママも先生に療育の話とかしてるのを見て、私もまわりに人がいても話すようになりました。
    それから職場にオープンにして、その1年後に妹に話して、その1年後に義兄の職場で働くことになったので姉にも話して…というかんじです。
    義兄はうちの子の発達障害に気付いていたらしく普通で、姉は衝撃を受けていました。
    実両親だけは話していません。

    あまり皆と違うと分けなくてもいいと思います。
    定型発達の子でも苦手な事はあるし、発達障害の子でも得意な事は沢山あります。

    うちの子はADHD傾向があるので、少人数が合う、その方が勉強に集中できる、だから人数の少ないクラスなんだよと伝えるつもりです。
    既に子供と支援学級の見学にも行ったので、なんとなくでも自分もこのクラスで勉強するんだと理解はしています。


    うちの子は4歳の頃は、支援学級より支援学校が合うと言われていました。
    5歳過ぎて落ち着いてきて、支援学級に入る程じゃないから、希望したとしても支援学校には行けない、行くなら支援学級と言われるようになりました。
    うちは支援学級と決めました。

    でも今年少の年齢なら、入学までにまだまだ時間もあるので、5歳になる頃には状況も変わってるかもしれませんよ。

    • 3月23日
  • りんりん

    りんりん

    凄い素敵な職場で羨ましいです❗
    今は専業主婦ですが、私もいずれ働きたいと思っているので、理解ある職場に勤められたらいいなぁと思います😊

    幼稚園に通ったら、やはり周りの保護者は気付きますよね😅
    否が応にもオープンにせざるお得ないですかね。

    周りにオープンにすることによってメリットも充分にあるんだろうなとは思うのですが、どうしても〈結婚〉が頭をよぎってしまって…
    周りにオープンにしたら彼女も出来ないし結婚も出来ないんじゃないかと今から考えてしまって😅
    障害者じゃないと偽って付き合って結婚しろということではないんですが…

    すみません、私の中にはまだ発達障害に偏見があるのかもしれません😖
    気分を害されたらすみません。

    今年診断を受けたばかりで、まだまだショックで、まだまだオープンにするには時間がかかりそうです。

    今は毎日療育に通っています。
    小学校入学の前までに成長してくれることを願っています😊

    • 3月23日
ママリ

うちは、最近です…今年6年生になりますが、薬を飲んでいるので、この薬は本当の君の力を出してくれる薬だよ。
とか、君の困った。と、ゆー本等を使って、主治医がやんわり伝えていってます…
でもなんとなく理解してません…なんなら、クラスのお友達とかに「俺は、ASDと ADHDなんだよ^ ^」と、自慢するくらいです……良いのか悪いのか……でも、うちの子自己肯定高いんだな(笑)と、プラスに考えて……伝えつづけて中学生くらいには理解できるかなーと思ってます🤣
特性はよりグレーに近づきますが…白にはならないと思ってるので、社会にでて、本人が塞ぎ込んだりしないように、しっかり伝えて行かないとなーと個人的には思ってます😣

  • りんりん

    りんりん

    薬飲んでいるんですね。
    うちも主治医から薬をすすめられていますが、旦那や両親が大反対で😅
    でも私はいずれ飲ませようと思っていて、本人にどんな薬と説明しようかと思ってましたが「本当の君の力を出してくれる薬」って良いですね😃
    私も使わせてもらいます❗

    発言障害のことを伝えないまま不便を感じながら大人になるというのではなく、しっかり伝えていかなければいけませんよね。

    ママリさんのプラス思考わけて欲しいです😁
    ありがとうございました❗

    • 3月22日