※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1か月検診の際には、母子手帳や補助券以外におむつやミルク、抱っこ紐が必要です。内診もある場合は脱げる服が良いです。外出準備に不安があるようです。

1か月検診の手荷物について

1か月検診の時の持ち物は産院から指示があったもの以外に持っていきましたか?
産院からは母子手帳や補助券などが指示されていますが、おむつセットとかミルクの準備とか必要ですか?
また抱っこ紐は用意しておかないと待ち時間とか大変でしょうか。
どのくらい時間かかるものか何するのかもよくわかってないので…
私の内診もあるのかな?としたら下が脱げる服で行かないといけないのかな?

はじめての外出が1か月検診なので、なにを準備すればいいのかさっぱり…

コメント

🧸

1ヶ月検診で子供の体重測る時オムツとって測ると思うのでオムツは持ってった方がいいですよ!産院によるかもしれませんが😥

あとミルクも何分かかるかわからないので一応私は持っていきました!

  • ママリ

    ママリ

    そうかすっぽんぽんで体重測るんですもんね!
    新しいの付けてくれないのかな…笑

    ミルク必要ですかね〜、
    実際必要でしたか?
    それとも検診の時間に合うように授乳して行けばいいのかな…

    • 3月20日
  • 🧸

    🧸

    私の産院はオムツ持参でオムツのゴミも持ち帰りでした笑
    でもオムツセットって書かれてなければもしもの時のために2枚だけ〜とかでいいと思います!

    お母さんの検診も同じだったら念のため一回分だけ持ってけばいいと思います!
    お子さんだけの検診で家から近いなら検診の時間に合うように授乳してミルクは持ってかなくても平気かなーって思います💫

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    そういうおでかけのセットってまだ全然準備できてなくて😭
    検診終わったら色々揃えようと思ってましたがこれはちょっと前倒ししたほうが良さそうですね…!

    • 3月20日
唐揚げ

オムツ2〜3枚、お尻拭き、ミルク、バスタオルかおくるみ、ガーゼやハンカチくらいかな?

車で行かれるなら抱っこ紐なくても大丈夫だと思います。
総合病院とかで待ち時間が長そうなら抱っこ紐あったほうが良いと思いますが。

お母さんの健診は一緒の場合と別の場合があります。

  • ママリ

    ママリ

    個人のクリニックです!
    そしたらおくるみで包んで待つ感じになりますかね🤔
    お母さんの検診別にあるとは聞いてないので、多分一緒にあるってことですね!

    • 3月20日
はある

オムツや必要時着替えも必要です✋
ミルクも入りました。
私は13時に子供の受診、15時から私の受診、終了16時過ぎとかだった気がするので途中でミルク必要でした!

  • ママリ

    ママリ

    そんな時間かかるんですか!!
    受付時間が17:30からなんですがそしたらめっちゃ遅くまでかかる…私のパンとかも要りそう😂

    • 3月20日
むぅ

私のところの1ヶ月検診は、内診や身体測定もあり、オムツも取って真っ裸になりましたよ😀 K2シロップも飲みました。

オムツセットや漏れた時ようにお着替え、ミルクは念の為持って行った方がいいと思います。

私は抱っこ紐でしたが、待ち時間が長く、内診や測定で下ろしたり、私の診察で外したりする事が多くて邪魔でした💦 同じく検診に来てるママさんは、ベビーカーに乗せてましたよ😊

ちなみに私は大学病院で、子供と私で3時間はかかりました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりミルクとおむつは必要ですよね!
    抱っこ紐もベビーカーも検診終わってからゆっくり選ぼうと思ってまだ買ってないんです…困ったな…
    個人のクリニックだとあまり時間かからない認識でいいんでしょうか、受付時間も17時半で遅いんですよね🤔

    • 3月20日
deleted user

私が行った病院は赤ちゃん裸ん坊にして体重計りました。なのでその時オムツ替え必要なのでオムツは何枚か持って行きましたよ😊おしっこやうんち漏れのためにお着替えも😊
大きい病院なら待ち時間あるのでミルクも必要ですね。
ママの診察があるならその分の予約票とかある気が、、
でもまだ1度も検診ないなら母乳のチェックもあると思います✨
抱っこ紐も念の為持ってベビーカーで行きましたよ😀
赤ちゃんはベビーカーで寝てました😀

  • deleted user

    退会ユーザー

    すいません、母乳のチェックじゃなくて母体のチェックですね😃

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    一緒のタイミングで受ける人が多ければ待ち時間長くなるってことですかね?
    個人のクリニックだとどうなのかなぁ…
    お出かけ用品の買い物は検診のあと!と思ってましたが、これは前倒ししたほうがよさそうですね😭

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は総合病院でした。診察自体は身長体重シロップ飲ませて、、であっという間に終わった気がします。待ち時間の方がずっと長かったです😵個人クリニックなら電話で聞いたら教えてくれそうですが😊
    わざわざ買い揃えるお出かけ用品ありますか?
    とりあえず家にあるもので賄えますよ!✨私なんてカバンにとりあえず放り込んで行きましたよ😅

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    診察そのものはあっさりなんですね!
    受付時間遅いということはそれだけ早く終わるのかな…
    最終的には直接聞いてみようと思います!笑

    少なくとも調乳に必要な魔法瓶とか無いです😂
    家だとほぼ搾乳して飲ませてるんですが、検診には持っていけないし…

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳も出ますか?それならミルクとか持たずに病院で泣けば授乳するって感じでいいと思いますよ😊
    産婦人科ならオムツ替えや授乳室があると思います😀
    待ち合いでおくるみかぶせて授乳してる人もいました😀

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    母乳は出るにはでるんですけど、吸うの下手くそで乳首からはほぼ飲めてない感じです😂

    • 3月20日
あづ

オムツ2枚くらいと、ミルクは一応あった方が安心だと思います😊

抱っこ紐は自分があった方が楽なら持って行ったらいいと思いますが、私は持って行きませんでした。
座って抱っこしてれば重たくなかったので😌

私は帝王切開だったのでお腹の傷を見たり診察がありましたが、通常分娩の人は分からないです😅

  • ママリ

    ママリ

    座って待ってれば確かに苦じゃないですね!
    受付とかするのにちょっともたつきそうですけど…

    • 3月20日
  • あづ

    あづ

    私は受付の時だけオムツ替え台に寝かせてました😌
    まだ寝返りしないし、柵があれば落ちることはないので😊

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

おむつセットと着替えは持っていきました。病院までの距離とかかる時間にもよりますが、完ミならミルクの準備もあった方がいいのかなと思います。私の場合は健診2時間、移動が往復30分で帰りにぐずって授乳してから帰りましたし、診察前に泣いちゃって授乳してる人もいましたよ。
抱っこ紐に関しては、私の受けた所は受付したらすぐ移動式のベット?を貸して貰えて健診中はずっと乗せてるので抱っこで来てる人がほとんどでした。
親の内診はありませんでした!

  • ママリ

    ママリ

    完ミではないですが、母乳だけでは賄えないのでミルク持ってったほうが良さそうですね!
    赤ちゃん寝させておくところ私もほし〜〜い!笑

    • 3月20日
りんご

産院から指示があった物の中に、
オムツありました。看護士さんから『オムツとしか書いてないけど、お尻拭きも要りますよ。忘れる方が多いので』という説明付きでした😅
今はコロナで早く終わるかもしれませんが、私の時は三時間くらいかかりましたよ。(母親の検診、新生児の検診が同日なのですが、診察時間に開きがあって…)ですので、赤ちゃんのミルクも必要かと(←病院に聞いてみるとよいと思います。)

私はおくるみに抱っこでしたが、抱っこ紐を使われていているならあると便利だと思います。ベビーカーで来ている方もいらっしゃいました。

母親が内診、赤ちゃんは体重が増えているかとか、股関節の確認とかでした。(あとは相談など)私の産院は、赤ちゃんがしばらくオムツ一枚で待つ時間がありましたので、ガーゼおくるみやタオルはあって良かったです。

  • ママリ

    ママリ

    産院に聞いてみるのが確実ですよね!
    一回電話してみようかな…

    抱っこ紐もベビーカーもまだなくて、ないときついなら先に買いにいかないとな〜と思いまして…
    とりあえずおくるみで行けなくはなさそうですね!笑

    • 3月20日