
手を押さえないと寝れないけど、一人で寝れるようになる?夜中も手が動いて泣くことがある。包み込まないと泣くことも。
手をおさえてあげないと寝れないのですが、同じ方いますか?いずれ一人で寝れるようになりますか?
スワドルアップを着せていた頃は、横で放っておいたら一人で寝ていたのですが、
手で遊んじゃったり、うつ伏せになっちゃったり大暴れで放っておくと限界がきて泣き出します😭
夜中も手が動いてびっくりするのか、よく泣き出して手を押さえるとまた寝始めます😭
ひどい時は一晩中、包み込まないと泣きます😂
肩痛いです笑
- ママリ(4歳7ヶ月)
コメント

ぷくぷく
同じで思わずコメントしてしまいました💦
娘も眠たいと手を耳や頭にゴシゴシして眠れないし、夜中もゴシゴシして起きてしまいます😭
お昼寝のときだけは何故かちゃんと眠れるのですが😭😭
今は眠るまで毛布で巻いて、眠ったら緩めていますが、そろそろ巻かないで寝る練習もしないといけないのかなぁ…と思っています💦
いつかは眠れるようになると思いつつ、、、どうしたらいいのか😑
解決策でなくてすみません💦

マヨ
日にち経ってるのにすみません💦
全く同じで、私も包み込んだり夫と左右で押さえてたりします😅
ただ、まだ3ヶ月です。ママリさんのお子さん前からそうでしたか??😥
今だけかと思い押さえてましたがもしやこれから先もなんですかね、、(笑)
肩痛いのほんとにわかります😂
-
ママリ
大丈夫ですよ(^^)
3ヶ月の頃はモロー反射で同じ感じでした!
手を押さえてないとモロー反射で起きるので、スワドルアップ着せたらマシになりましたよ✨
今はまた3ヶ月の時とは、ちょっと違う感じでして😭
動けるようになったからか、体をおさえてないと遊び出しちゃうのですよね笑。
でも眠いから限界がきて、遊ばせてると泣き出して興奮してなかなか寝れなくなってしまうので、限界がくる前に手を押さえて寝かせます(^^)
モロー反射は息子はなくなるのが遅くて、5ヶ月までありました😭- 3月17日
-
マヨ
うちの子は2ヶ月ぐらいまで明らかにモロー反射だったんですが、最近は指をしゃぶりたがってしゃぶり始めると逆にそれに集中してるのか眠れず泣いて、、、😭
放っておくとすぐ手を顔の前に持ってきて何かしてます😭😭😭- 3月18日
-
ママリ
そうなのですね!息子も指しゃぶりすると寝れなくて大泣きするタイプです😂
同じようにずっと手を押さえなきゃになるかもですね😱
スワドルアップ着せていた5〜7ヶ月の時は、勝手に寝てました😭- 3月18日
ママリ
いえいえ✨ありがとうございます😊
同じく、昼寝は最初だけ手を押さえてあげれば寝てます😂
一人で寝て欲しいですよね😭
同じ方がいて安心しました!