![のらね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七田式やZ会を経験した方、比較して教えてください。
春から年少です。
七田式(月々プリント)もしくは、Z会をやっている方、やったことある方どんな感じか教えて頂きたいです。
また、両方経験した事のある方で比べたらどうかわかる方いらっしゃったら教えてください🥺🙏
よろしくお願いいたします🙏
- のらね(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れ
七田をしています。同じ内容を絵や数をかえて何度も繰り返してやるので確実に理解出来るような作りになっています。実際の内容を写真でお見せしますね!1番低月齢用のプリントです。2歳からしていますが楽しんで取り組めています。子どもがやりたくなるような仕掛けが沢山あります。
実際プリントをちぎって絵を作ったり、スタンプがあったり、終わったら貼るシールなど!あとは、もう少し年齢が高めの子向けの物もありますし、プリントでつかえる教材(使わなくても取り組める)も販売しているので、長く続ける事が出来るのも良いところだと思います。
![こめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こめ
七田式プリントとZ会は通信で合ってますか?Z会はとにかく親が見てあげないといけないので時間も準備もかかります😅なので時間と余裕がある時しか出来ないです💦プリントの内容としてはチャレンジと差程変わりませんが切り取り方が違うかなという感じです。七田プリントは毎日3枚なので続けやすく習慣化しやすいです。繰り返しが特徴なので1度どんな問題か読んであげれば「あーこれね!」とサクサク解けたりします。最初出来なかったけどくりかえしていたら出来たというのがうちの子は嬉しいみたいです!個人的には七田式オススメです!
-
のらね
ありがとうございます!
親がついてないと…っていうのは時間ある時はいいけど、幼稚園入って習慣づけて…と思うと息子には申し訳ないけど、私が苦しいです😂😂💦
七田式を買って、もっとやりたい!となったら他の教材と合わせるのが1番かなぁ。。という考えにまとまりそうです!
本当は、七田式の教室に入れたいんですが、、、お値段が…😭😂
いろいろと詳しくありがとうございました❤!!- 3月16日
のらね
わざわざ写真までありがとうございます🥺🙏❤!
もし良かったら参考に教えて頂きたいのですが、いま娘さんはこの教材をどんな感じで出来ますか??💦(もし聞き方が悪かったらすみません💦)
のらね
上の補足なのですが、
市販のものは持っているのですが、
うちの子の場合、出来るものはスラスラ~
出来ないものは説明しても全然違うやり方で~みたいな感じで…😅
そういう子にはまだ早い感じでしょうか?😭😭🙏
れ
やりたいやりたい〜!と言う感じで自分から持ってきます😊
ひらがなは読めますが、文字1文字を読んだり、【ねこ】などの単語は読めても文章を読んで理解するという事はできません。なので、親がずっとついている感じにはなります。写真の例で言うと【少ない方に丸をつけましょう】を私が読んで、娘が自分で考えて丸をつけると言うスタイルでやっています。
あとは数が10以上あるとやはり目で数えるのは難しいようです。その時は百玉そろばんで補助したりします。(百玉そろばんはかわなくてもつみきやビーズで代用できるそうです)
れ
補足今読みました!
市販ので既に取り組まれているなら全然早くないと思います😊先のコメントにも記載していますが、何回かあけて繰り返してくれるので急に難しくはなりませんし、1回目がもしわからなかったとしてもまた違う絵で出てくるので大丈夫かと思います。
もしも少し難しいと感じる問題があったときはプリントだけではなく、積み木などを見せながら取り組むと伝わりやすいかなと思います!
のらね
返信が遅くなってしまってすみません😭
七田式にしようかなぁと思い始めました🥰
プリント買ってみます❤いろいろとありがとうございました❤!