※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

共済加入で育休手当を受けるには、どれくらい加入が必要でしょうか?雇用保険は1年ですが、共済は不明です。

会計年度任用職員で共済に加入できた場合、育休手当金をいただくには、加入期間がどれくらい必要かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
雇用保険だと1年の加入期間が必要ですが、共済がわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

育児休業手当金は期間に関係なく出産すれば支払われます😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    産休手当金はわかりますか?

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後は給与が支給されるので、産休手当金と言う物は無いです😊

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    はじめてのママリさんは、会計年度任用職員さんですか?
    私は3年ごとに面接を受ける会計年度任用職員のフルタイムに4月から採用になりました
    妊娠中や、育休中に任用が切れてしまった場合、また採用されましたか?

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

共済によって違うかもしれませんが、1年以上の在職期間が必要と出てきました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます^_^

    • 3月13日