※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

朝のお母さんといっしょのガラピコプーの内容。田舎に住んでる私にはど…

朝のお母さんといっしょの
ガラピコプーの内容。。。

田舎に住んでる私にはどっちがどっちかわからなすぎて、衝撃。。

くも(雲)とくも(蜘蛛)
あめ(雨)とあめ(雨)
のイントネーション?ちがい。。

こどもに、どう違う?って聞かれて
???🙄???
の私笑

確かに母との会話を父(県外)に聞かれてたら、どっちのことをいってるのかわからない🙄っていわれた笑
そのときは、
かき(柿)とかき(牡蠣)

標準語の人には理解できない内容かもですが、、、
同じような方いますかねー😂??

コメント

deleted user

地方出身です!

雲 く↑も↓
蜘蛛 く↓も↑
雨 あ↑め↓
飴 あ→め→
柿 か→き→
牡蠣 か↑き↓

って言ってます😂自分が正しいのか間違ってるのかわからないです😂

deleted user

ずっと愛知県に住んでます!( *・ω・)ノ
靴が
標準語だとく↓つ↑、って語尾が上がるのに対し、こちらではく↑つ↓って下がります。

熊も
標準語だとく↓ま↑と上がるけれども、こちらはく↑ま↓、
だと大学(※愛知だけど)に入ってから気付きました!

標準語のく↓ま↑だと、目の下にできる隈と間違えるかもしれないです(o´・ω・`o)

あと服も標準語だとふ↓く↑だそうですが、こちらはふ↑く↓です。

(※この回答でいいでしょうか?)

ずっと地元に住んでると方言と知らないまま使ってる言葉、たくさんありますよね( ゚∀゚)

はじめてのママリ


うちのところは、
ほぼぜんぶ、→→のイントネーションなんです😂
テレビは標準語だから、子供に聞かれても分からないです😂イントネーション難しいですよね笑