※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

生後1日目の黄疸で検査を受け、退院検査で問題がなくても再発する可能性がある。対策について教えてください。

生後1日目の朝黄疸に引っかかり、夕方の検査で下がって箱から出られ、3日目の朝にまた箱に入り夕方出られました。今日の朝の退院検査で引っかからなかったとしてもまた出る確率は高いですよね。どうしたらいいのでしょうか?

コメント

rara

退院できましたが、生後1ヶ月まで2日に1回産院で数値調べて1度だけ再入院したことあります💦
出来るだけ、家で窓開けて光、風を当てるようにしてました。

でも、母乳性黄疸かもしれないと言われてました😅😅

はな🔰

だいたい黄疸は生後1週間までくらいがピークだそうで、一般的には下がっていきます。

私はNICUの先生から、とにかくお家では、たくさん飲ませておしっことうんちを出す。(母乳でもミルクでも構いません)
と言われました。

  • はな🔰

    はな🔰

    【追記】
    我が家も生後5日目の退院日に数値がぎりぎりのところで念の為入院して、3泊4日で数値もだいぶ下がり退院。(私だけ退院となり泣いたのを覚えています😅毎日、搾乳して母乳を届けてました)

    3日後に早期フォローで数値チェック。クリア○

    1週間後に助産師外来を希望し、母乳の出方や体重、さらに見た目での判断ですが黄疸をチェックしてもらいました。

    10日後にちょっぴり早い1ヶ月検診で、改めて数値チェック。クリア○

    こんな感じの1ヶ月でしたよ😌

    退院検査で引っ掛からずが一番ですね😊
    でもギリギリの数値で退院するより、安心した数値で退院できる方がいいと思います。
    不安も尽きないと思いますが、少しでもママの身体休めてくださいね😊

    • 3月4日