
コメント

やんやん
私は退園してませんが、みんな最初なら子供は泣きます!
まずは1ヶ月だけでも頑張ってみてはいかがですか?
1年間ずーーーっと泣いてる子はいませんよ!
子供は意外と適応能力は高いですから!^_^

ママリ
保育園に入れるのが寂しすぎて辛くて退園しないか今から心配してます😅
同じ感じですかー?😭
質問の回答になってなくてすみません💦
-
はじめてじゃないママリ
そうです💦というか、すでに辞退も迷ってます😭月齢近いですね!
- 3月3日
-
ママリ
月齢近いですね🤗
わたしも辞退するか毎日悩んでますー😭
保育園予定通り行かせると決心ついても翌日には気持ちが揺らいだりしてます💦😅- 3月3日
-
はじめてじゃないママリ
うわー、同じです😭!
良かったらお話したいです😭
私もこの1ヶ月、毎日悩んでます。
今辞めたら職を失うし、保育園はもう無理だろうから3歳で幼稚園かな。幼稚園ってママ友付き合い大変そうだなとか。
育休復帰ですよね?会社には内定伝えてますか?- 3月3日
-
ママリ
ぜひぜひ!お話ししましょー😭!
幼稚園はママ友付き合い大変って聞くのでわたしも保育園で考えてます😣
育休復帰して2人目の産休に入る予定です!
わたしは育休延長して2人連続産休育休とることも出来たんですが、2人同時の家庭保育大変だよーという声を聞いて上の子を保育園に入れるために復帰することを選びました😣
でも今すごく可愛いし離れるのが嫌で嫌でたまりません🥺💦かといって2人目産まれたあといっぱいいっぱいになって上の子に当たってしまったら嫌だし、2歳になったら体力もついてきて家だけだと物足りないかな?保育園に行かせた方が本人も楽しいかな?と思ったり😥
かといってあまり手のかからない子なので家で2人みれるんじゃないかなと悩みます😭
1歳半ぐらいだと保育園に入れることを迷わないのですが、まだまだ1歳なってすぐなので尚更寂しいです。夏とか秋産まれの子が羨ましいです。😢- 3月3日
-
ママリ
1つ回答し忘れました💦
職場には保育園決まったこと伝えてます😣- 3月3日
-
はじめてじゃないママリ
嬉しいです😭
やっぱり幼稚園は大変そうですねぇ⤵︎
保育園で考えるなら、2歳以降はやっぱり厳しそうですかね🥲
産休までの間、働く予定なんですね!
つわりとかあったら、保育園に預けて良かったと思うかもしれないですね💦
でも、たしかに今ほんとに可愛い盛りですよね。
上のお子さんとたっぷり過ごせる時間でもありますもんね🥲
わかります、夏生まれとか羨ましいです!4月ですでに1歳半超えてるとか…
お子さん、いつ生まれですか?
うち、4月14日で1歳4ヶ月になるので、復帰するなら14日ごろから1ヶ月かけて慣らし保育園始めて、5月半ばから復帰しようかなと思ってます。
せめてギリギリまで一緒にいたくて😅
そうすれば、丸1日預けるようになるのは1歳5ヶ月ぐらいだしなとか🥲悪あがきです💦
それでも早いですよね🥲
私、職場にまだ伝えてません💦- 3月3日
-
ママリ
もういまは悪阻も落ち着いてるので尚更産まれるまで2人でゆっくりしたいなーと思ってます🥺
うちの子は1月産まれなので、保育園に入れるのが1歳2ヶ月半ぐらいです😣慣らし保育開始の時期をずらしたらその分一緒にいれますもんね☺️保育料は1ヶ月分取られるのでもったいないですがわたしも慣らし保育半月ぐらいずらそうか検討してます😣💦
職場にまだ伝えていなかったら辞退しやすいですね!4月になったらまだまだ一緒にいたいのになんで高い保育料払って預けてるんだろうとなりそうです😢- 3月3日
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですね🥺
ずっと悩んでて、せっかくの娘との時間も、いつも頭の片隅にはこの悩みがあります🥲
慣らし保育ずらすと、他の子よりスタート遅れるので、ちょっと可哀想かな〜とは思いますが🥲
そこは私のわがままお願いしたいなと、、😂
職場には、今週中に言わないといけなくて💦ダメ元で、12月まで待ってもらえないか会社に聞きたいのですが、待ってもらった上にやっぱり保育園入れなくなって退職、となったら迷惑ですよね😭
社長は待機児童の状況とか知らなくて、4月で入れないとか聞いたことないって言ってきます😭- 3月3日
-
ママリ
わかりますー😭娘といるときもこのことでもやもやしたり携帯で調べたり、、、一緒にいるのにもったいないことしてます😢
たしかにせっかく4月入園なら他の子と一緒にスタートできるからそこは気になりますよね😣
わたしの上司も慣らし保育なんて1週間あればじゅうぶんっていう考えなのでお気持ちわかります🥺
いったん仕事復帰して保育園通わせてみてやっぱり一緒にいたいなーと思ったら何か理由をつけて退職されるか、保育園辞退してこのまま退職するか悩むところですね😣
実際育休もらってそのまま退職する方もよくいらっしゃいますしね🥺
前の職場に育休から復帰して1ヶ月で退職した人もいましたし、復帰せずに退職した人もいました!- 3月3日
-
はじめてじゃないママリ
わかりますわかります、一緒です😭!
娘が寝たあとに何時間考えても、決まりません😭
えぇ〜💦その上司の方は、子育て経験ないんでしょうか💦
一度保育園に入れてしまうと、よく皆さんが言うように、「保育園ありがたい〜」「休みの日も預けて〜」とかなりそうで、それが怖いのもあります😭
今は、入れても休みの日は休ませる!と意気込んでるのに。
職場は安月給でボーナスなしなんで、もったいない会社ってわけでもないんですがね…💦- 3月3日
-
ママリ
考えすぎて寝れない時もあります😭
上司はお子さんいらっしゃるんですが男性なのでわからないのかもしれません😣
保育園に預けてる方はみなさん預けて良かったーとおっしゃいますよね😊
わたしもちょっとでも一緒にいれる時間増やすためになるべく早くお迎え行ったりお休みの日作ろうと思ってます😣
特に1人の時間が欲しいとも思わないし、母に娘を預けて出かけたときは寂しくて堪らなかったので本当に預けるべきなのか悩みます😭
お休みはとりやすい職場ですか?仕事復帰したらお休み取ること増えそうですよね😣- 3月4日
-
はじめてじゃないママリ
わかります、夜更かしして考えたり、ママリで検索しまくったり…それでも決まらないです🥲
私も一人の時間ほしいって、他人に預けてまでは思わないです🥲
旦那に娘を公園つれてってもらっても、家事終わったら合流したり🤣
育休前は、フルタイムでしたか?
復帰したらどれくらい働く予定ですか?
休みは、取りやすいとは思うのですが…
わりとスタッフぴったりめで回してる飲食業なので、働いてみて休みにくかったり病児保育に預けるよう言われたら、辞めるかもです😅- 3月4日
-
ママリ
同じですー😭💦
育休前はフルタイムで働いていて、復帰しても2人目の産休まで2ヶ月ぐらいなので同じくフルタイムです!でも2人目の育休明けは時短勤務にする予定です😣こどもとの時間を少しでも確保したいので...🥺
体調不良の子供を預けて仕事に行くの辛いですよね💦わたしも病児保育は利用しないつもりです😣- 3月5日
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます!😣