
義実家でだけ大泣きします。1歳の子供がいます。近所の義実家にたまに連…
義実家でだけ大泣きします。1歳の子供がいます。近所の義実家にたまに連れて行くのですが、最近大泣きします。他ではこんなに大泣きすることがなく、ほんとに気まずいです💦抱っこどころか、目があったり近づく、ちょっと触るだけで大泣きするので、義母にも「他でもこんなに泣くの?大変だね💦」などと言われたり、「この子は敏感なのかしら?」と言われたり、、、、なんだかうちの子が神経質で扱いにくい子、みたいなかんじで思われててそれもなんだかなぁ。正直に言うと、うちの実家では泣かずにご機嫌で遊ぶし、私の友だちでさえ初めこそ大泣きしますが、慣れると抱っこされても平気、帰る頃には行かないでー😭となります💦児童館などでも全然平気で遊びます。
義父母は子供に対してすごく可愛がってくれるだけに、特に義母は日に日に落胆がひどく「私嫌われてるんだわ、、、」となっており、、、こちらもどうしていいものやら、、です😭
一つ思い当たる節といえば、行った瞬間いつも義父が私や夫の手から子供を抱っこしていき大泣きされているのに、見えないところへ連れて行ったり庭へ連れて行ったりする。しかも泣いてもすぐにはこちらに帰しません。そういうのの積み重なりで嫌がられているのか?義母も同じく一味みたいに思われているのかな?先日から帰るときに義父が子供に「またおいで😊」と手を握りにいったのですが、その時子供が「ん〝ーっ😡」とぷいっと顔を背けたので本当に気の毒でした😱
皆さんこういうことってありましたか?また、どうしたら良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ありましたよー!
義両親は怖い人じゃないんですけどどうしてもダメな時期かがありました。実家に関しては、人ではなく実家自体にビビっていまだに2人ともビクビクしてます(笑)
うちの場合は時間が解決しましたよ!

退会ユーザー
義理家が嫌いなんでしょうね😰
一旦距離を置いた方が子供のためかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
嫌いなんでしょうか😱💦子供にしたら、パパママから引き離してくる人😡❗️ってなってるのかもですよね😥
そうですよね。会わせないのが子供にはいいのかもですが、このままではずっと慣れなくて距離ができてしまうのではと心配で💦やはり旦那は早く自分の両親にも慣れて欲しいと言う思いはあるみたいです💦とりあえず引き続き会わせようとは思っていますが、抱っことか近づくのはなしで物理的に距離をおいて接してもらうようにした方がいいですよね😭- 3月3日

はじめてのママリ
人見知りで泣くとよくいいますが、人見知りはその人のことがわからなくて知りたくて泣くらしいです😊
嫌いだからではなく知りたいみたいですよ☺️
ただお義父様のその行動だと息子君はちょっと苦手意識あるのかな?とも思います😅
まずは場所に慣れるまでママが抱っこして、ママがお義父様たちと話しているのを息子くんがみて、あ、大丈夫なんだと息子くんが感じれば大丈夫だと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
知りたくて泣く!なるほどです😌
そうなんです。なぜだか考えてみましたが、それくらいしか思い当たる節はありません。あとは、月齢がもう少し小さい時ですが過去に義父が子供に赤ちゃん煎餅を手ずからあげてくれたのですが、そのときに少しイタズラ心で何度か食べようとして引っ込めて、、っていうのを何度か繰り返したときに子供ギャン泣きで崩れてそこから一切口開けてくれなくなったり😱💦過去のトラウマ的なものもあるのかもです。
ほんとそうですよね💦今後は義父が抱っこしにきても、もうちょっと慣れるまでこちらで抱っこしますねと伝えた方がいいですね🥺- 3月3日

退会ユーザー
うちも義実家だけダメでした💦
まぁうちの場合は私が義実家好きじゃないので、まだしゃべれない子供が私のちょっとした変化を読んだんだなと思ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりそういうのもあるんでしょうか😂でもそうなると、自分ではどうにもできないってことですもんね😅💦今でもお子さんは義実家ダメですか❓- 3月3日
-
退会ユーザー
1歳半ぐらいには大丈夫になってました😊
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
少しずつ色々分かるようになって、コミュニケーションとれるようにもなってきたら少しずつ変わってくるかもですね❣️- 3月3日

まぁ
うちも年配の方が苦手で近づかれると逃げます。
義実家に行くのではなく来てもらったりしたらどうでしょう?うちの子は自分の家なら誰がきても泣いたり逃げたりはしません。慣れない場所で知らない人っていうのが嫌みたいで。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにそうです!うちの子、滅多に会わない私の祖母に会うとすごく泣きます😅白髪でおばあちゃんっていう見た目なので怖いみたいです💦子供にとっての祖母世代くらいなら大丈夫みたいなのに義父母にだけギャン泣きです😂
そうですね!住み慣れた自分の家ならもう少し子供も違うかもですよね。また近々ご招待しようかと思います✨それでも泣かれたら、、、その時また考えてみます😭💦- 3月3日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
実家自体にビビる、、場所見知りみたいなかんじでしょうか?うちの子は場所見知りなのか人見知りなのかどちらもなのかはっきりとは分からずで💦どのくらいで慣れましたか?😭
退会ユーザー
実家は猫がいるので1番の原因は猫です(笑)あとは父しかいないのでなんだか家自体が暗い雰囲気なんですよね。たぶんそれも怖く感じる理由かなと思ってます!
義実家だと人見知り場所見知りどちらもしてました。場所が大丈夫になったと思ったら、人がダメになって義父にだけ泣くとかよくありました🤣
上の子は1歳過ぎた頃には平気になっていて、下の子はまだたまーーに義実家でも最初だけ周りを警戒してます!うちの場合は義両親がおもちゃを買ってくれていて、お気に入りのおもちゃができて義実家=そのおもちゃとなって平気になっていった感じもあります、
はじめてのママリ🔰
なるほどです😲
雰囲気とかなにか嫌なかんじがあるんでしょうか?💦子供は今まで義実家で最初は泣くけど、徐々に慣れてきて少し笑顔で遊んだりできたこともあったのですが、もう今は義実家でだけ人見知り全盛期の頃に逆戻りしてます😅💦多分、警戒心強いタイプなのに最初からグイグイ来られて抱っこして連れて行かれたりするから、嫌なところ、、、ってイメージがついてるのかもです💦たしかに、家にはないおもちゃで遊べる、おやつ食べられるなど子供にとって楽しい、嬉しい印象が残れば少し変わるかもしれませんね❣️