※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
子育て・グッズ

こどもチャレンジで挫折した経験がありますか?体験版で質問が難しくイライラしました。

年少からこどもチャレンジしてたけど挫折した方、体験で終わった方いますか?😅💦
体験版をやってみましたが、ワークの質問の意味がよくわかっておらず、イヤイヤ期もまだまだあり親子してイライラしてしまいました…。
けだこう難しいな…という印象でした。
オモチャやDVDは楽しくみてました。

コメント

咲や

年少4月号をやりましたが、息子には合わなくてZ会を選んだら2年間続いています
しまじろうってDVDとかには食いついても、ワークの説明が少なすぎてなかなか難しいんですよね😅
息子にはワークの量も少なすぎたのもありますが😅

ママリ

今年、年少で早生まれの娘がいます。
娘も4月から始めた時は、ワークの内容ちんぷんかんぷんで教えてる私がイライラしてしまい受講はしてますが約一年間ワークはやらずでした。
その他、おもちゃやDVDは見てました。
今年に入り、自分からワークをすると言ったのでやらしてみると結構できてすぐに覚えました。
月齢とかイヤイヤの程度とかにもよるんだと思います。
挫折しかけたって内容なので、希望している回答じゃなかったらすみません。

ママリ

うちは逆にDVDやおもちゃしか興味なくキッズワークは私もやらせる気力なくて放置してるので辞めようと思ってます💦
でも電話繋がらなくて😭
紙の付録?の時とか一日でボロボロにして破いたり無くしたりして本当に向いてなくて笑えます🤣

まりな

ありがとうございます。
やっぱりみんな玩具はDVDは食いつきますよね笑
ワークちんぷんかん…すごくわかります。今日娘にやらせたら分からないし強制されるしイヤイヤがすごかったです…😭
時期的にも難しいのかもしれません。本人が興味を持ってやらないと何も身につきませんもんね😓💦
今回の入会は見送ろうとおもいます!

もぐたん8

親が向き合わないと本当に続けてても意味がなく。。

チャレンジは、世間でいいと言われてるものをよく言えば安くていいとこどり、悪く言えばチープにした感じ?な気がします。

オモチャもすぐ無くしたり、紙なのですぐ破く。

結構難しいと私も感じました😅

りも

一歳からこどもちゃれんじやっていて、まだ続けています。
理解できない問題はもちろんあります!早生まれさんなら仕方がない部分もあると思います(;_;)
うちの娘もワークで理解できない部分があり、でも数ヶ月後にまたやると理解したりするので少し成長すると出来ることもあります^ - ^わからないと怒ったり、もうやらないってなるので、わからなそうなら粘らずにスルーして次の問題行きます笑