※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドラ
サプリ・健康

父が大腸癌ステージⅣで余命が短いと告げられ、治療の選択を迫られています。治療を希望していますが、父に病状を告げることが心配です。皆さんならどうしますか。

父が先日、緊急手術で腸閉塞により大腸摘出し、人工肛門となりました。そして、先日家族だけに説明があり、大腸癌ステージⅣで肝臓、腹膜に転移ありと説明がありました。余命は、このまま放置すれば1年もないと。その上で、治療するか?しないか?の選択を迫られました。治療しても余命は2年?に延びるかくらいとのこと。
あまりのショッキングな内容に頭が真っ白となり泣きくずれました。私としては、少しでも長生きしてほしいので治療してほしいです。治療する場合は、本人へ告知が必要とのことです。父は、口数少なく、感情を表に出さない人です。また鬱気質なところがあります。そんな父が自分の病状を知ったら、どうなるかとても心配です。
みなさんなら、どうしますか?ご意見ください。

コメント

コスタ🛳

私なら状況を全て話して、治療するかどうかは父本人の意志を尊重します!
辛いと分かっている癌の治療を1年延ばすために受けてくれとは私は言えないです😭💦
父が受けると言えば全力でサポートします!

  • ドラ

    ドラ

    そうですね、本人の意志を尊重するのが1番ですね。
    私も本人の意志を尊重したいですが、本人告知後の苦しみ絶望感、死の恐怖を考えると、メンタル弱い父が心配でなりません。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

看護師です。
まずは患者様ご本人への告知が大切かと思います。
特に余命宣告されているこのような状況であるなら早めに。
厳しい意見かもしれませんが、治療するかしないかは患者様の希望です。
家族が決めることではありません。
まずは患者様が今の状況を知ることが大切かと。
抗がん剤治療はかなり副作用が強く、とても辛い治療です。
途中で「こんな治療しなければ良かった。家で家族と過ごせばよかった」と病床で後悔される患者様を何人もみてきました。
そういった内容も含めて、一度医師、お父様、御家族の方と相談してみてはどうでしょう。
ドライで厳しいコメントで申し訳ないです。
私自身看護学生の頃、同じような状況になりましたが、「少しでも永く生きて欲しい」と家族みんなで自分たちの意見だけを訴えてしまったばかりに、治療を続けた祖父は最期まで治療に苦しんでいました。
本当は治療をせずのんびりしたかった、友達や家族と過ごしたかったと記してあった日記を見つけた時、後悔と申し訳なさでいっぱいになりました。
状況を受け入れることはすぐには出来ないかも知れません。
それでも、ドラさん、お父様、御家族の皆様が納得のいく今後を迎えられますように……。

  • ドラ

    ドラ

    貴重なご意見ありがとうございます。
    抗がん剤治療は、副作用強い事は承知していますが、実際にそういったことを見たりしたわけではないので、辛いと聞くだけで、実際の辛さは分からない状況です。治療する場合としない場合の苦しみは治療しない方が、薬の副作用はないからまだマシなのでしょうか?医師からは通院で治療できると伺いました。私が1番懸念しているのは、いずれにせよ、入院となると今、コロナで面会もできない為、父に会える時間がなくなる事です。私としては、少しでも父と一緒に過ごしたいです。また、私は都内在住、父は地方の為、会う為に帰省するのも、コロナがあり気軽にはできないので、それも心配です。少しでも元気なうちに一緒に過ごしたい…でもコロナがあるのでなかなか外出や旅行はできない…
    治療しない場合は、癌による痛みとかすぐでてくる感じでしょうか?治療しない場合はどれくらいで入院になるのでしょうか?
    まとまりのない文ですみません。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗がん剤治療でも、やはり強さはあります。
    使用薬剤によっては病状の進行を止める、治すことは出来なくても、ガン末期による症状を軽くする効果もあります。
    (もちろん相応の副作用はありますが、治療目的の強い薬剤に比べたらかなり軽めです。)
    これらは緩和ケアとも言われるものです。
    主治医の考える通院出来る治療がどこまでを目的としたものなのか、どこまで強いものなのか、そのあたりも聞いてみてください。
    意外と医師、家族間での治療認識の違いがありますので……

    抗がん剤の副作用とがんの進行による苦痛は、やはり別物ですのでどちらがマシかとは言えないです。
    私は外科系の癌を担当したことがないので無責任なことは言えませんが、過去に担当した事のあるステージIV他臓器転移のある患者様で、治療を全く受けなかった方の最期は余命より早い印象です。
    本当に早いです。
    その方は癌による呼吸苦や痛み、全身の衰弱などの対症療法も全て拒否をし、自宅で大好きなお酒や食事を最期まで御家族や友人と取っていました。
    最期も食事中だったと聞いています。
    それがご本人の強い希望だったそうです。
    しかし、治療をしないからといって、癌による苦痛に対する治療はもちろんして貰えます。
    その治療に伴い入院ということはあります。
    癌の進行具合によりそれはすぐかもしれませんし、最期の時だけかもしれません。
    癌の種類、発症臓器の司る機能にもよりますので一概にいつから入院とはいえません。
    どこまでの範囲を治療して欲しいのか、最期はどこで誰と過ごしたいのか、どんな苦痛は取り除いて欲しいのかなど御家族で話せる機会があるのが理想です。
    私も支離滅裂な文章ですみません。

    コロナ渦という異例のこの状況で、面会が出来ないからと入院を迷われた患者様を何人もみてきました。
    この状況でこんなことを言うのもなんですが、少しでもお父様とのお時間をとって欲しいと思います。
    コロナに感染させてしまったら、自分が持ち込んでしまったらと心配される気持ちも分かります。
    しかし、お父様二度と会えないかもしれない、一目会っておけば良かったと後悔しても遅いのです。
    ワクチン接種が開始され、感染者数が減っているこの状況をみて、一度は会いに行くタイミングを見つけて欲しいです。
    せめてLINE電話だけでも。
    主治医によっては、状況によって他県からの面会を許可してくれる場合もあるので、病状説明の時に聞いて見て欲しいです。

    • 2月27日
  • ドラ

    ドラ

    本当に貴重なご意見ありがとうございます。もういろいろ考えすぎて、頭ごちゃごちゃでして…
    そんな時に看護士さんからのお話しはほんとうに貴重です。治療を全く受けないと、最期は余命よりも早いんですね…
    入院となるのは、そうですか、やはり発症臓器によるので一概には言えないんですね。
    主治医の考える通院できる治療について、次の機会に聞いてみます。ありがとうございます。
    コロナで大変な状況ですが、そうですね、後悔のないように会いに行けるタイミングを見つけて会おうと思います。
    悩みすぎて、考えが二転三転してどうすればいいか分からなくなっていた中、とても貴重な話を聞けて良かったです。ありがとうございました✨

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ不安を煽るようなことばかり書いてしまってすみません。
    どうか皆さんが納得のいく治療、今後を迎えられますように願っています。

    • 2月27日
  • ドラ

    ドラ

    いえいえ、不安を煽るような事はないです💦
    なかなかこんな重い話、相談できる相手もいないので、話を聞いてくださるだけでも、いろいろ悩みすぎて、気持ちも考えもごちゃごちゃしていたところ助かりました。
    ありがとうございます

    • 2月27日
さらい

まさにおなじです。
うちは昨日ストマをつくり、、
肝臓にもあります、、

うちは、余命は知りませんが状態は知ってます

  • ドラ

    ドラ

    余命は知らせずに状態を本人に伝えたということですか?
    余命についてはもともと宣告されてないのでしょうか? 
    治療はしますか?

    • 2月27日
  • さらい

    さらい

    来月詳しい検査をする予定でして、、、どこまで治療するかは、まだ決めてないんです。とりあえずまだ、入院しています

    • 2月27日
  • ドラ

    ドラ

    うちもまだ入院しています。
    詳しい検査はこれからなのですね。
    治療はでも、する予定なんですね。

    • 2月27日
deleted user

私なら父に全て話して父の望むようにします。治療は決して楽ではないし負担もかかるので…

  • ドラ

    ドラ

    本人に伝えて本人の望むとおりなら、後悔もないし、その方がいいですよね、きっと。
    でも本人に告知した後の父のメンタルが心配です。

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに私の父は余命を知らずに死にました。本人は生きる希望があったからです。ですが最終的には入退院の繰り返し。最後は病院に長期入院の末に亡くなりました。告知してればもっと好きに生きられたかもしれません。

    • 2月27日
  • ドラ

    ドラ

    余命は知らずに、治療すれば治るという前提で治療をしたという事でしょうか?
    まーさんのお父様は、実際には余命はどれくらいで宣告されていたのでしょうか?
    どれくらいから長期入院となりましたか?
    今は、コロナの為、面会が入院してしまうとできないので、それが最大の懸念です。

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本人は治る気でいたので。実際の余命は1年で、実際も1年と数日で亡くなりました。オペしてからも入退院繰り返し、最後は3ヶ月入院して亡くなりました。毎週のように今週もちませんと話はされてました。

    • 2月28日
  • ドラ

    ドラ

    そうなんですね。余命伝えるべきか否かは難しいところですね…
    治る希望の薄い治療は、本人的には辛いだけだろうし…でも治療しないとあっという間だし…
    入院期間もそうですか。
    あとどれだけ一緒に過ごせるのか、コロナもあるから入院してしまうと面会できないし…
    お話し聞けてよかったです。
    ありがとうございます

    • 2月28日