
娘の睡眠について相談です。朝は7時に起床し、昼寝は16時までに起こすようにしています。夜は20時〜20時半に就寝。お昼寝が長いと夜に泣いて起きることがあるようです。夜泣き対策についてアドバイスを求めています。
娘ですが、すごく眠りが浅くて少しの音にも敏感に反応します😂
朝は7時に起きて、朝寝は30分〜1時間、昼寝は遅くても16時までには起こすようにしてます。
夜寝るのは20時〜20時半でいつもこのルーティーンになるようにしてます。
天気のいい日は積極的に外で遊んだりするようにしたり、家の中でも1番日当たりのいいところにおもちゃ収納をしていてそこに小さいラグも敷いて遊んでもらうようにしてます!
お昼寝も長くする時は1回や2回はグズグズしてしまい、夜は毎日5回は必ず泣いて起きます💦
同じ方いますか?
また何か夜泣き対策とかあれば教えていただきたいです…
- かのん(5歳2ヶ月)
コメント

とんとん
うちも生まれた時から音に敏感ボーイですが、1歳前後くらいから夜泣きほぼなくなってきました!
夜泣き対策は難しいかもしれないけど、1歳はもう朝寝してなかったと思います!昼寝だけにしてみるとか?そしたら疲れて夜寝るかも😀
昼寝もしてほしいですけどね…😂

はじめてのママリ
音に敏感だったので、ホワイトノイズを使っています。音をかけたらねんねのルーティンにもなるしおすすめです。
-
かのん
ホワイトノイズ聞かせてみます!ありがとうございます☺️
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
夜泣きでしんどい時は、ワイヤレスイヤホンで、テレビ📺きいてました😓一時間くらい余裕でいけますよ!
-
かのん
なるほど!
私もやってみます( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )🥺
ありがとうございます!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
片耳で、十分とおもいます!うちはたくさん泣けば泣くほど眠るので、泣く時は思い切り泣けーと思ってました🤗
- 2月26日

さとみっち
お昼寝は何時~で16時までですか?
-
かのん
16時になってしまう時は14時〜14時半と寝初めが遅い時です💦
- 2月26日
-
さとみっち
一歳なら朝寝無くても良いのかなぁ~と?
7時に起きるなら、11時過ぎくらいにお昼ご飯で、12時~15時までお昼寝→おやつで、20時には就寝とかにしてみては?
もちろん日により前後しますが…- 2月26日
かのん
朝寝は私もできればさせたくないのですが、起きてから3時間4時間くらい経つと何しててもウトウトしてしまって💦
とんとん
じゃあ仕方ないですね😅
夜泣き対策はあんまりないような気もしますよね💦
息子も最近また夜泣きするんですけど、昼寝してなくてもしますしね…そういう時期なんだと割り切るしかないと思ってやってます😂
かのん
そうですよね💦
もう割り切ることにします😂
とんとん
辛いですけどね😵
気づけばしなくなってると思いますよ!