![ポシェットちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![忍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
忍
無料ではなくどの金額のものを買っても2,000円(その分返ってくる)と旦那が言ってました
![エルモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルモ
無料ではないですよ。支払った分(限度額はあります)から2000円を引いた額が住民税所得税から控除されるということです。
実質2000円で返礼品が貰えるということです。住民税を払うだけより、返礼品を貰った方がお得ということですね。
-
ポシェットちゃん
世帯収入が関係あるみたいで限度額などは去年の源泉徴収票など見ればわかるのですか??
やった方がいいと聞くのですがイマイチ理解出来なくて😫- 2月26日
-
エルモ
源泉徴収票の年収を目安にふるさと納税のサイトで限度額シュミレーションするといいですよ。
- 2月26日
-
ポシェットちゃん
そうなんですね!
やってみます!
ありがとうございます🥰- 2月26日
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
2021年1/1〜12/31の収入によって2021年に寄付できる限度額が決まります。
去年の源泉徴収票がお手元にあるようなので、2020年と2021年の収入が同じくらいだと思われるのであれば、それを元にさとふるなどのサイトにある限度額の自動計算サービスを使って2021年の大体の限度額を計算できますよ!
仕組みとしては例えば3万円払って1万円相当の米を貰ったとすると、翌年の税金が28,000円安くなります。
なので、上記の例ですと1万円の商品を2,000円で購入したのと同じことになります。
良いことばかりなので私は制度ができてからは必ず利用していますが、デメリットは先に手出し(上記の例ですと3万円の先払い)が必要なことですね。
あとは翌年に確定申告も必要になります。(寄付する先が5市町村以内なら確定申告不要のワンストップ制度というものもあります)
ポシェットちゃん
収入によって返金される金額は変わるんですか??
高いもの買った方がお得ですよね🙄??
忍
お得ですが収入によって買える金額も違いますよ。
高すぎて数個しか買えないとかもでてきます
ポシェットちゃん
それは源泉徴収票とかみればわかるのでしょうか??
忍
さとふるのサイトにざっくりと計算できるものがありますよー!試してみてください