※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手を挙げなくてもしつけできる方法について知りたいです。

しつけには手を挙げる事も必要だ、という考えの人を納得させる意見はありませんか💦
かなりやんちゃで手がかかるタイプの子どもなのですが、私は手を上げて言うことを聞かせようと思ったことはありません。
それを甘い、と言われました…

コメント

Min.再登録

別に納得させる必要はないと思いますよ·͜·ೢ ⋆*
どうしても論破したいなら「必要と認められていないから改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が施行されたんでしょ」ですね♡⃛ೄ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫と義理の両親がそういう考えなので、私の育て方を納得してほしかったのです😢
    なるほど!法律を出すと説得力が増しそうですね!
    回答ありがとうございます✨

    • 2月24日
あいう

保育士でしたが、
んー難しいですよね。
実際手を挙げて育ててみた方が理解してその子のためになる場合もあります。
手を挙げずに育てた方がうまくいく場合もあります。
絶対にどちらが正しいかはわかりません。
だから納得させるのは無理だと思います。
例えば、お友達を噛んだとき、同じように親が噛んで痛みを教えることで、相手の痛みをしり、もうしなくなる場合もがあるのは事実です。

お父さんに叩かれて怒られて、本当にしてはいけないことなんだって気づくこともあります。

道路に飛び出したとき、とっさに叩いて教える場合もあるとは思います。

ただ、感情で手を挙げるのはよくないですが、意味がある場合は必要なこともある場合もあります。

いろんなやり方で、試してその子のためになるならいいと思いますよ◡̈♥︎
自分の考えは貫いていいと思いますし!

  • あいう

    あいう

    逆に旦那さんのやり方を納得させられても、はじめてのママリさんは納得できないでしょ?
    だから、多分この問題は…難しいですよ!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい問題でしたね😢
    育て方も十人十色ですね!
    こどものため、という気持ちはお互い同じだと思うので無理に納得させようとせず、自分は自分の育て方でこれからもやっていこうと思います☺️
    回答ありがとうございます✨

    • 2月24日