![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもの教育資金として積立NISAやっています。将来子どもが結婚や自立するときに渡すお金は児童手当をそのままそれぞれの銀行に貯金しています🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
使用用途によるんじゃないでしょうか?😌
結婚や自立のときに渡す用なら、まだ上の子でも10年はありそうなので運用してもいいと思いますが、学費のためなら、あまり時間がないですね。国債メインのリスクの少ないものにするか、金利のいい銀行に預けますかね!
我が家はジュニアnisaで投信と個別株で運用中です
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
まずは、私から始めて、今月から夫、末っ子のジュニアNISAは開設中です。
上二人はもう運用期間がそれほど残っていないので、普通に貯めることにしました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのまま貯めていてもいまは預金の金利ほとんどつかないので、私ならジュニアNISAにします!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさまありがとうございました!子供の年齢によっても運用方法かわりますよね。。。教育費はそれぞれ別である程度貯めているので少しづつ始めてみようと思います。それにしても金融知識が追いつかない。まずは勉強ですね。本当にありがとうございました!
コメント