![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の分泌過多で困っています。助産院でマッサージや授乳練習をしていますが、分泌が減らず、子どもも苦しそうです。対策やアドバイスをお願いします。
母乳の分泌過多について
1/10に帝王切開にて男の子を出産しました。
予定日より約1ヶ月の早産となってしまい、子どもが一時的にNICUに入ったため直母ができず、搾乳して届けてました。
母乳が軌道に乗る前に搾乳機で搾ってしまったこともあり、1ヶ月半経った今、分泌過多となってしまいました😢
いざ飲ませようとしても、常におっぱいがカチカチで授乳も上手くいかず、搾る→哺乳瓶で飲ませる の繰返しで更に分泌が増える一方…鬱滞性の乳腺炎も発症しました💦
助産院に通い、マッサージと授乳練習でなんとかしこりはなくなり、子どもも吸うようにはなってくれたものの、未だに分泌過剰で2〜3時間も空けばすぐカチカチになってしまいます😣
子どもも早産で小さく産まれた為、飲む量にも限度があり常に苦しそうです💦(飲ませすぎてるのか、唸ることもしばしば…😰)
搾ればさらに生産される、搾らなければカチカチ、子どもに無理やり飲ませて良いのか…、毎日授乳のことで頭いっぱいです😭😭😭
(出るだけ良いのかもしれませんが、もう止まって欲しい!と思うぐらい辛すぎます😭)
分泌を減らす?子どもの飲む量に合わせる?ようにするのに、何か効果的な対策はありませんか😣?
分泌過多を乗り切った方いらっしゃればアドバイスください!!!!!
- ♡(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も分泌過多で出産後は腕も動かせない日々が続き、1ヶ月はマッサージ通いでした😭
同じく2~3時間でカチカチでした。
生後1ヶ月では子供が寝てくれてるのに3時間以内には胸が痛くて勝手に目が覚めるので、子供を起こして授乳していました…。
4ヶ月まではそれが続いたと思います。
3時間は開けるように、それ以内で痛くて目が覚めても冷やしてなんとか乗り切りました。
本気で減らすには授乳せずに、痛みが和らぐぐらいの(絞りきらない)搾乳を続けるとあっという間に減ると思いますが、完母でいきたかったのでそれも怖くて搾乳はせずに自然に任せました。
4ヶ月頃からは落ち着き、夜は寝れるようになりましたし、今はすっかりカラッポおっぱい(笑)ですので、ずっとは続きません。
唸るぐらいだと飲ませすぎは心配しなくてもいいかなぁと。
ほんとに飲ませすぎだと吐いたり体重が以上に増えたりします。
飲ませる前後に搾乳して捨てるとかしちゃうと余計母乳増えちゃいますしね😭
そんなわけで乗り切れたかよく分からないんですけど😭
こんな感じでした…。
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
私も同じでした😭😭
生まれてすぐNICU2週間だったので
その間手絞りで搾乳して病院に届けて
退院後も搾乳したものを母乳で飲ませることから始め
だんだん直母にしていった感じです
退院してからは搾乳は控えめにしました
冷やしたり乳製品はとらなかったり
あと助産師さんに言われたのが
食事(栄養)を控えめにすると母乳も少なくなると聞きました😅
母乳パットでおさまらず
タオルハンカチを挟んでいてもしみていました😂
-
♡
コメントありがとうございます😊
同じく約3週間NICUに入ってました。搾乳して届けるの大変ですよね…💦
産まれてすぐ授乳が出来なかったので直母もなかなか上手くいきませんでした😢
やはり食事も大事なんですね…
異様にお腹が空いて、つい食べ過ぎてしまうので気をつけます😰- 2月23日
![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた
うちは4ヶ月弱早産で
まさに母乳過多です‼︎
今は直母した後に搾乳機で搾ってます。
赤ちゃんの量にあわせるには
母乳を搾りきらず
厚抜き程度を続ければ
赤ちゃんの必要量になると思いますよ♪
あまりにも減らしすぎると
赤ちゃんの飲む量が増えたときに母乳量が増えないかもしれないので注意です♪
-
♡
コメントありがとうございます😊
やはり早産だと母乳の調整難しいですね😢
まさか自分の母乳がこんなに出ると思わず…
搾り始めるとつい止まらなくなってしまうので、搾りすぎず耐えられる程度に調整していきます💦
なんとか軌道に乗ってくれると良いです😣- 2月23日
♡
コメントありがとうございます!
4ヶ月もかかったんですね😭
同じです!子どもは寝てくれてるのに胸が痛すぎて…何とか飲んでもらおうと必死です💦3時間以上は開けて、頻回授乳にならないように気をつけます😢
もともと小さいので(笑)、出過ぎて悩むなんて思いもしませんでした〜💦
唸るのは大丈夫なんですね!吐き戻しはないんですけど、苦しそうに唸るんで気になってしまい…😣
何とか今以上に過剰にならないように気をつけます!