
コメント

kumatan25
年の途中で退職して再就職しなければ自分で確定申告をしなくてはいけなかったです😅
叔父の話ですが…。
詳しくは分からないです😭
お役に立てずすみません😅

ママリ
退職金は他の所得と切離して考えるので、退職金は確定申告しなくて大丈夫ですよ😊
年末調整していない給与があれば、その分を確定申告すればいいです。
-
あいぼん
1月いっぱいまで働きました💡
その分をすればいいですかね??- 2月21日
-
ママリ
上の方とのやり取りを見ると、
A社:1月まで
B社:2月〜
ということですよね?
本来はB社に就職した時にA社の源泉徴収票をB社に提出して2社分の給与を合算して年末調整してもらうはずなんです。
それをされていないということでしたら、確定申告で2社分の源泉徴収票を申告する必要がありますよ😊- 2月21日

あいぼん
確か、B社にA社の源泉徴収票を提出するように言われ、提出しました!

ママリ
それでしたら確定申告はしなくても良さそうですね😊
源泉徴収票の真ん中あたりの(摘要)欄にA社での給与、社会保険料などの内容が記載されていると思います。
-
あいぼん
わかりました💡
詳しくありがとうございます😊
あと、会社側で郵送してきた書類で保険会社+会社の退職金の金額が簡単に記載されたものがあるのですが、これは多分総額であって、所得税が引かれていないと思うんです。振り込まれたら、引かれてるパターンですかね…- 2月21日
-
あいぼん
この後、源泉徴収票が送られて来るんでしょうか??
- 2月21日
-
ママリ
保険会社の方も退職金も基本的には支払い時に源泉をすることになります。
保険の方はわかりませんが、退職金は支給時に「退職所得の源泉徴収票」を発行することになっていますし、遅くても翌年の1月末までに税務署に提出するので、あいぽんさんの元にも届いていていいはずです🤔
退職所得控除は40万×勤続年数(端数の月は繰り上げ)なので、勤務年数によっては税額が出なかった可能性ありますよ💡- 2月21日
-
あいぼん
社長が経理を兼任してやっているのですが…聞いても良くわからなくて😅
3/2に支払予定日となっているので、その後に源泉徴収票が届くのかと…昨日届いた社長独自の書類だと、保険会社と退職金が一緒になって、合計いくらという形で連絡が来ました💡- 2月21日
-
あいぼん
計算したら560万でした💡
- 2月21日
-
ママリ
そうなんですね😅
3/2支払予定なんでしたら、その後に源泉徴収票が届きそうですね💡
退職金は支払う時に所得税・住民税を控除しなければならないので、先程の退職所得控除額次第で引かれるかどうかという感じですね🤔- 2月21日
-
あいぼん
この表を見ると、勤続年数14年、250万円以下の退職金なので、かからないようです💡
- 2月21日
-
あいぼん
すみません💦見えないですね😅
- 2月21日
-
あいぼん
これです💡
- 2月21日
-
ママリ
こういう表があるんですねー😳
税金かからないですね💡- 2月21日
-
あいぼん
来年の住民税は、上がりますかね??
- 2月22日
-
あいぼん
色々聞いてすみません!
- 2月22日
-
ママリ
金額が大きいので心配になりますよね😅
住民税も退職金は切離して考えるので、来年の住民税には影響しないですよ😊- 2月22日
-
あいぼん
ホントですか⁉
良かったです⤴️⤴️- 2月22日
-
あいぼん
1月まで働いた源泉徴収票が来ました💡
会社には、年末調整の際に提出すれば大丈夫ですかね??- 2月23日
-
ママリ
大丈夫です😊
- 2月23日
-
あいぼん
ありがとうございます☆
- 2月23日
kumatan25
因みに叔父は退職金800万ちょっと貰ってました。
あいぼん
1月いっぱいまで働き、2月から再就職しました💡
kumatan25
再就職されたならいいのでは?ないですかね?
あまり詳しく知らず
すみません😅
あいぼん
ありがとうございます😊
再就職しているので、大丈夫ですね⤴️