※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうみいママ
住まい

ウォーターサーバーについて新築の家にウォーターサーバーを置こうと思…

ウォーターサーバーについて

新築の家にウォーターサーバーを置こうと思っています
しかし、スペースがなく卓上にしようと思うのですが、種類があまりありません

スタイリッシュなデザインのものをおきたいのですが、停電時使えなかったら意味ないのかなと…
デザインより、停電時使えた方がいいのかなぁと悩みます

停電時使えないウォーターサーバーを使っている方で
不便はないよって方、お話聞かせてください!

コメント

たん

卓上型ではないですが、ウォーターサーバー使ってます!

アクアクララなんですが、ボトルをサーバーから抜いてボトル誤字開ければ停電時でも水が使えるって説明受けました!

子どもがいる家庭にお得なプランもありますし、オススメです!

  • ゆうみいママ

    ゆうみいママ

    なるほど!ボトル式なら外してそれを使えるんですね!
    ボトル式は重いからなぁと思ってましたが、その点はすごくいいですね😊
    検討してみます!ありがとうございます🍀

    • 2月18日
s.s2児mam

答えになってないけど
うちはサーバー辞めてペットボトルにしました‼︎
温水は出ないので不便だけどサーバーを1ヶ月利用するより
ペットボトル買ってる方が電気代。水代等考えた時安かったので‼︎
それにペットボトルを指すタイプの託児のウォーターサーバーをドンキーで見たことありますしネットでも販売されてるみたいです私がドンキーで見たのは1万でしたがネットはピンキリ。
2人目生まれ母乳のみで対応出来なければ購入を検討しようかなと思ってます

  • ゆうみいママ

    ゆうみいママ

    やっぱり、サーバーとペットボトルでは電気代や水代はペットボトルの方が安いんですねぇ〜
    ペットボトルを指すタイプのもあるんですね!
    色々調べてみます😊ありがとうございます✨

    • 2月18日
s.s2児mam

うちは結局ペットボトルが安かったけど…
ライフスタイルはや利用頻度等も個人個人で違うので良く検討した方が良いです!
参考までに記載しますが
私1人の利用でサーバー利用でお茶ではなく水派。
水道水を使い料理する事にすごく抵抗ある為食器洗い以外の炊事は全てサーバー。って感じでした又冷たい物が嫌いなんで冷水と温水混ぜて常温にしてから飲んでましたし夏場と冬場で飲む量も変わってくるので料金の差もありました。
サーバーを何処で契約するかも料金を抑えるポイントだと思います!!
うち最初サーバーはプレミアムウォーター使ってて毎月水代が6000~9000でした。
なんでクリクラに変えて4000~6000。夏場はやっぱり高いです。
クリクラを利用してる時は長男のミルクでの使用もありました。
ペットボトルは週一で2リットル6本入りを生協で注文。値段は1箱400円位だったと思いますそれの週5なんで2500円位。
長男と2人暮らしで大体週一配達で足りてます。
今はお茶派になりましたが水道水は食器洗いのみで料理には全く使用しません。
温水の利用は出来ないのでティファールは必須ですがそこまで不便では無いし。
今は常温管理。夏場も開けてもすぐ無くなるので基本常温。
欠点はダンボールやペットボトルが燃えるゴミや燃えないゴミの様に週何回とゴミの回収が無いので頻繁に捨てに行かないと行けない事位ですがうちは民間のゴミ収集所が車で3分位の所にあるので定期的に捨てれますが無ければちょっと大変かも。
って位でペットボトルの指すタイプのサーバーが良いかどうかはわからないです