
コメント

ママリ
私ですが、喘息持ちです。
私は一生物なので治らないですが…
水分はしっかりとれてますか?私自身苦しい時に水分とると少し楽になります。
寝る時は座って寝た方が楽です。
肩で息してる感じはないですか?

🐶
咳をして寝れない姿みると代わってあげたくてたまらないですよね💦
私も息子も喘息持ちなので凄く分かります💧
すぐに出来る事と言えば、枕を高くしてあげる(縦抱きしてあげる)、こまめに水分補給する(水分が不足すると痰が固くなる為)、前屈みにして背中を軽く叩いてあげて痰を出しやすくしてあげる事だと思います。
息子も一歳未満の時に大発作をおこしspo2が酸素マスクしても80台だったので生きた心地しなくて、子供の辛い姿みるの本当に心中御察しします。
今は気管支拡張テープや、吸入などはされていますか⁉️
早く良くなるよう願っています‼️
-
嶋田
前屈みにして叩くと痰が出やすいんですね。ありがとうございます😭
気管支拡張テープやってます。病児保育に通ってるので、昼間に病院で吸入してもらってます。
大発作なんてあるんですね。大変でしたよね。
水分補給もこまめにします!!- 2月17日
-
🐶
先生が言うには陥没呼吸しだしたら苦しいからその時はすぐに病院来て下さいとの事でした。
昨晩は娘さん、大丈夫でしたか?
お母さんも寝不足になると思いますので、休める時にしっかり休んで下さいね😭
寒暖差が激しいと喘息でやすいですがだんだん良くなる事と思いますので、もうしばらく看てあげて下さい😣お大事になさって下さいね。- 2月17日
-
嶋田
寒暖差と喘息が関係あるんですね。
昨日はよく寝れておりました!!
もともと夜中にぱちっと目がまだ覚めてしまうのですが、そういう意味では目が覚めてしまったんですがご機嫌に遊んでたので😅
先週のような1時間おきに泣いて目が覚めるみたいなことはなくなりました。
このあとも気をつけたいと思います。- 2月18日

hearb
我が家は息子が年長の時に小児喘息と診断されて大きい病院に行きました。その時は症状が酷かったので落ち着くまで入院してました。落ち着いてきた頃には薬と吸入器を貰い、行きつけの小児科の先生宛に手紙を貰い、それからは小児科と耳鼻科のお世話になっています。
今は、寒暖の差もあり症状も出たりでなかったり。でたら取り合えず薬でカバーです。
-
嶋田
入院まで。大変でしたよね。
薬でカバーなどもできるんですね。出してもらった抗生剤などなど、嫌がって出しちゃったりで😭
早く落ち着いてほしいです。
教えて頂きありがとうございます- 2月17日
-
hearb
後は、前に入院先の病院の先生に酷いとき?子供用の吸入器を自宅で出来ることも聞いたことがあります。勿論、薬は小児科で処方して貰うんだったと思いました。お子さんがそういった吸入器を嫌がらなければですが、そう言ったことも参考になればと思いお話しました。
昨日も今日も爆弾低気圧二つが来ています。気圧の加減もあるのかもしれませんが、早くよくなりますように。- 2月17日
-
嶋田
一週間ぶり以上ぶりに保育園に行けました😭
寒暖差は要注意なんですね。
そこまで咳が多いわけじゃないのですが一度咳き込むと痰が絡んでって感じだったので、喘息性気管支炎と診断されてびっくりでした。
これから色々早めに注意して、病院にかかってこうと思います。- 2月18日
嶋田
教えて頂きありがとうございます。
少し前は肩で息してました。だんだんマシになってきた感じです。寝る時に座って寝た方が楽。なるほどです…!
ママリ
また肩で息をしてるようならすぐに病院に行かれた方がいいです!その状態は大人でも相当苦しいので😱
早く治るといいですね😢
お大事になさってください😌
嶋田
先週は肩で息をしているような?ゼェゼェ音がでる?寝方でしたが今週に入ってからはよく寝れており、今日はやっと保育園に行く許可もおり行けました。
久しぶりすぎて泣いてましたが。
このまま治り切ってほしいです🥲
今後も注意していくようにします!!!