※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘がYouTubeの規則を破り、夕食で激怒。母も怒り、娘を外に追い出した。他の子供を愛しているが、この子だけ苦手。対処法を知りたい。

完全にブチ切れました。
娘が憎たらしくて仕方ありません。

普段から不平不満が多い6歳小一の娘が、YouTubeの視聴ルールを守らなかったためペナルティを与えました。
(本人にペナルティは伝えた上でYouTubeを許可しました)

それが不満だったようで、夕食で不満爆発。
野菜食べない!大嫌い!
と泣いて怒って鼻をかんだティッシュを料理の上に投げました。

その時まで冷静に接していましたが、あまりの態度にこちらもブチ切れ。椅子から引きずり下ろして玄関土間に追い出しました。

まだ鬱陶しく泣いてます。

もう許したくありません。
毎日毎日文句ばかりで、愛情もありません。

子供が複数いて、1人だけ嫌いな人っていますか?
どうしてますか?

コメント

ana*

弟君が産まれてから2人だけの時間って作ってあげたりしていますか?

反抗するってことは
不安定な表れかもしれませんよね😭
昔から好きじゃなかったのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子優先とか、2人の時間とか、そういうのは出来る限り実行しました。
    下の子が生まれて3年で徐々に上の子への愛情が消えてしまいました。

    娘の気質は赤ちゃんの頃から変わってません。
    とにかく手のかかる子でした。

    • 2月16日
ささ

うちの子は9歳の子は旦那の連れ子で。2人子供ができる前は、とてもお利口で、文句も言わずとても素直だったのに…1人子供が生まれて、私にとっては初めての子、初めての子育てから新生児の可愛さにその頃、娘旦那の子は小一、学校の事から何から何まで、私がしっかりこの子を育てなきゃ、しっかりさせなきゃって気持ちが強いばかりに、頭ごなしに怒ってばかりで、それに対して娘も反撃文句ばかり、嘘ばかり着くようになって何かあればすぐに泣く何時間も。
今は可愛さは少しの憎さが半分以上です😅
連れ子を育てるってどうせ自分の子にしか愛情いかないでしょって思われるのですが…そうかもしれないけど、それとは別に、私がこの子をしっかりとした人にさせなきゃって気持ちになります。違う愛情ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親だからきちんと育てないといけない、という気持ち
    とても良く分かります。私を支えてるのはその親としての責任です。

    可愛いとか愛してるとかなくても、いいんでしょうか?

    愛情不足でしょ、とか言われるの本当に辛いです。
    与えすぎて枯渇したわ!と怒鳴り返してやりたい。

    • 2月16日
  • ささ

    ささ

    確かに。愛情不足でしょ、とか言われるのホントに嫌ですね。

    でも、子育て経験のある仕事場の方にも聞いていますが、誰もがその様な時はあるそうです。
    一時期子供とぶつかり合って傷つけあって子供が大きくなった時にやっと分かるようになる。
    きっと今はそんな時期に入ってきてるのかな?って思っています。
    今は愛情がなくても、どんなにきかん坊で大泣きして怒鳴り散らしても、親の心の中はまだ怒りが残ってる状態でもギュッって抱きしめてあげるだけで子供は安心します。それの繰り返し、繰り返しで嫌になるかもしれませんが、今はそうしてみてください。
    多分今の時期反抗期も入ってると思いますので…子供は特に不安定です。ママさんもストレス溜め込みすぎずにどこかで発散するのは難しいかもしれないけど、無理せずに一緒に頑張りましょ(><)

    • 2月17日
ちの

ペナルティは何をしたんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    翌日YouTubeなし、です。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

同じく😅
うちは小2の娘ですが、言う事も聞かないですし、へりくつばかり言っては約束も守らないし態度も悪いので一昨日私もブチギレ壁を軽く蹴ったら穴が開いてしまいました😅
娘が日に日に嫌いになっていってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も昔、キレてダンボール製の机なら破壊したことがあります。
    いつか虐待しそうです。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちも一年生の娘がいるのでよく分かります!!
たぶん反抗期なんですかね??
優しくしてあげなきゃって思って優しくすると調子に乗るし
厳しくすると拗ねるし…

食べ物の上に鼻をかんだティッシュを投げるなんて私でも椅子から引きずらら下ろしますよ!

やる事やらずに文句は一人前な年頃です😭

もう少ししたら落ち着くはず…と信じて今はなんとかやり過ごしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しくすると際限なく調子乗りますよね。分かります。
    上の子優先しよう!と色々やったら結果ただの我儘に育った気がします。
    ただの甘やかしになっちゃってたのかもしれません。ら

    • 2月16日
なひまま

うちは男の子なんですが…
主さまの投稿を読んで少しホッとしてしまいました💦
私も息子にブチギレて床に投げ飛ばしたことあります😭
そーいう時期なんですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつか落ち着きますかね。
    いつかなー。
    コロナより育児のが先が見えませんね。

    • 2月16日
なあちゃん

次女がルール守らない
嘘ばかりつく
言うこと聞かない
清潔にしないなどなど…
みんな平等に可愛がる
って無理ですよね笑
こんなこと言ったら
あれですけど
親子でも合う合わない
あると思いますし( ̄∀ ̄)
守らなかった人が悪い
嫌いなら食べなくていい
料理の上に鼻かみティッシュ
投げるとか
うちもキレますね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫌いなものを食べないなら、その人はオヤツなど素敵なものもナシというルールでやってます。

    いつもは泣いて怒って不貞腐れるだけですが今回のは本当にブチ切れました。
    やはり鼻かみティッシュはありえないですよね。

    • 2月16日
ちまこーい

怒鳴りキレる親育ちです。

弟が優先な生活してました。

親子でも好き嫌いはあるとは思います。好きにならなければ駄目って事もないと思います。
でも憎しみを出してしまうのはやり過ぎだと思います💦

もう6歳ではなくまだ6歳、親は必要なわけで、怒鳴りキレられてもお子さんは逃げたり出来ないですよね。
してはいけない事をして怒られても、恐怖を感じてしまう叱り方なら子供側は怖さになぜ叱られたか認識出来ないです😭
言われなくてもわかっているかと思いますが、自分自身が姉弟の愛情差ある育ちなので、娘さんの将来が気になりました。
毎日お疲れ様です☕️
批判するつもりはないです。頑張っても行き詰まる育児はあると思います。
でも大人側が許すって事をしないといけない場面もあると思います。
よくない事をしても延々と許したくないと引きづるのは違うかなと感じました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お姉ちゃん側からのアドバイス、ありがとうございます。

    性格が違いすぎて普段から対応が難しいと感じているのも確かです。
    そのせいか必要以上にキレてしまったのかもしれません。

    その場で切れ倒したことは後悔してません。
    でもその後対応が親側が冷静にフォローするべきでした。

    明日、朝か夜によく話し合ってみようと思います。

    • 2月16日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    我が家も上がかなり手がかかるので(やる、やらないでぐずり泣いてジタバタしたり、泣き真似したり嘘ついたり)キレてしまうはあるあるです😭
    でもキレたままだけはしないでおこうって思ってます💦
    終わりはいつか、思春期はこれ以上だよねと不安しかないですが、キレたら、嫌いでキレたではなくて、してはいけない出来事に怒りがあると伝えてます。

    • 2月16日
なあちゃん

うちも似たような感じです!
あとでお腹すいても知らない
勉強、宿題やらずに
あとで困るのは自分
言うことも聞かない
ルールも守らないなら
そのぶんご褒美?は
与えません!

ご飯粗末にする、
これは絶対良くないですね!
作った人にも失礼だし
この状況での
泣いて怒って不貞腐れるは
うちでは通用しません!
気持ち落ち着いたら
怒られた理由わかっているか、
こういうことしたら
された側はどんな
気持ちになるか
話して謝ってきたら
許しますね( т_т )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    反省させるってとても難しいですね。
    ただキレて終わりにならないように頑張ります。

    • 2月17日
なあちゃん

そのぶん❌
もちろん⭕️
でした、打ち間違えです💦

deleted user

私の友人が現在進行形で同じことで悩んでます。あまりにも内容が似ててドキ!としましたが年齢が全然ちがいますね💦

友人は自分の性格と娘の性格があまりにも似てない上に下の息子さんとは気質がとても似ているそうです。

娘さんはゼロ歳の時から育てにくい、私の子供とは思えない位気難しいと悩んでいて、病院に相談に行ったり、私もずっと相談を受けてました。

下の息子さんは男の子らしく虫を育てて見たり、車で遊んだりするけど気質が自分とウマがあうらしく、時々自分の分身みたいって言ってます。

なので上と下とのギャップと上の子の気難しさで何度も何度も酷い言葉を言ってきたと言ってました。

最近では酷く当たってしまうの事さえ反省出来なくなってきたといってました。

でも、わが子だからしっかりと育ててあげたいといつも言ってますし、なんならいつも娘さんの事考えてます。これも愛情の1つだと私は思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても良く似てますね。
    うちも上の娘とは違いすぎて戸惑ってばかりですが、下の子は気質が似てるのか物凄く扱いやすいです。

    私も何度も市の相談窓口に電話しました。泣きながら。

    本当にどう接していいか分からないんです。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

小4、小2、一歳4ヶ月の子供たちがいます

一年生だと反抗期のはじまりですね😅
嫌いにはならないですけど
うちは長男は特に年齢的なものもありますけど生意気で😰本気で怒ることもよくありますね
旦那さんは夜は自宅にいますか?いるならたまに旦那に怒ってもらうのもいいと思います
特にイライラしてるときはその方がいいです

YouTubeのルール守らないってことですが時間制限してしまったらどうでしょう?
うちテレビのは子供たち勝手に見れないように設定してあるのでSwitchのみですが時間制限してあるのであるので延長不可になってますし悪いことしたらその時点で見れなくしちゃいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに我が家の場合、すごい悪いことした場合のみ、パパが帰ってきたら子供自ら何があったのが、容伝えるようにさせてます

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時間制限はやり方を調べてみます。

    夫はテレワークでずっと家にいるのですが、ウェブ会議などで子供を静かにさせなければならない時が多くてむしろ邪魔です。
    あまり育児に関わろうとしないですし。

    私も日中は仕事なので帰宅後は家事しなければならないですし。

    諸々で親子共々ストレスが溜まっているのかな。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん夜もお仕事ですか?
    仕事してないときは家にいるなら何か手伝わせた方がいいと思います🤔

    • 2月17日
ままりー

リアルタイムでブチ切れてしまって冷静になってママリにきてみました。
保育園から小学校に上がるってことでいつも以上に言いすぎてしまうし、ヒートアップして言わなくていいことまで言ってしまうことを自己嫌悪です。
子どもの為にと思っているはずなのにどんどん自己肯定感が低くなってしまったらどうしよう、、でも友だちとの関わり方や言いたいことは山ほどありうまくいかない日々です😭