

あみみ
学童(地域で名前が違うかも)に入れてましたよ。

ママリ
放課後は家に帰らないなら学童保育に行くのがよくあるパターンですね😀
私自身は専業主婦家庭で中学受験しましたが、塾に通い始める頃には1人で家に帰って塾に行ったり出来る年齢になっていたので車での送迎が必要ないなら塾には通えますし、親に勉強見てもらうこともなかったので共働きだから不利だとは思わないです🙌

だんご3
フルタイム共働き子供3人おり、長男が中学受験しました。
地域によりますが、低学年のうちは小学校併設の学童(公営)を利用するのが大半だと思います。
こちらの地域では塾でも学童保育をやっているところもあり、公営より費用はかかりますが勉強面のフォローなどしっかりしている&お仕事で公営学童のお迎えに間に合わないご家庭など、塾の学童は重宝しているようですよ😊

はじめてのママリ🔰
私の職場は職場内結婚が多くて、我が家も例に漏れずなのですが、お子さんが中学受験を経験された方が結構いますよ💡皆さん有名校ばかりで、もしかしたら第一希望じゃなかったかもしれませんが不利になっているとは思いません☺️
塾の送迎なんかは祖父母の手を借りる方もいれば、自分たちだけでやりくりされている方もいらっしゃいます。祖父母に頼れない方は、学童に行かせている印象です。
コメント