※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまねぎ
子育て・グッズ

ねんトレを始めた時期と成功方法について教えてください。

みなさんはねんトレいつからされていましたか?
またネントレでの成功方法やコツなど教えてください!

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

3ヶ月からしました😀
とにかく中途半端なことはしないことですね!
あとは事前にちゃんと学ぶことです😊

  • たまねぎ

    たまねぎ

    回答ありがとうございます☺️

    中途半端なこと……とはどういうことでしょうか?
    よろしければ具体的に教えていただけると嬉しいです🥺

    • 2月16日
おひさま

ゆるーい気持ちで始める事と、協力者がいたほうがいい事がオススメの条件ですね。上手くいかないと疲れてしまい、ワンオペでしていた私は発狂したりしてましたw

我が家は王道とは違い、眠るまでは近くにいて手を握ってあげます(目は合わせません、隣で一緒に寝転んだり座ったり)
というのも、ママリのトップで生後3カ月ごろ「ネントレはまだ必要ない。もしする場合も眠るまでは側にいてあげて」と読んだからです…
以下、私が心がけた事です

・産まれてから一度も添い乳をしなかった。入眠儀式におっぱいやミルクを使わなかった
・新生児の頃から立って抱っこで寝かせず、おくるみに包んで座ったままゆらゆらして寝かせていた
・起きる時間とお風呂の時間を大体決めてリズムを作る。そうすると決まった時間に眠いぐずりをするので、そのぐずる時間の前に寝室へ。
・眠りそうだけど泣いてなくて、転がせそうな日を選んで布団に転がす。
・いきなり真っ暗な部屋は怖がるので、間接照明を使う。
・布団に転がす事が出来たら、手を握って寝るまで待つ。泣いたら少しは座ったまま抱っこして、落ち着いたら転がす。
・寝ている間に起きて泣いたら、寝ぼけ泣きかも知れないので暫くはアクションを起こさず見守る。1分以上泣くなら、大人も転がったままそっと動いてトントン

私はネントレを意識したわけではなく、添い乳の知り合いが1歳を目前に4から5回夜中起きて飲ませてるというのを聞き、添い乳の癖をつけなかった事から始まりました。だからなのか、今では20:00ら6:00まで寝てくれるように…
また私自身、足の関節が弱く立ってゆらゆらすると体に負担がかかるため、起きている時あやす為だけに限定しています。

生後3カ月の初め頃から、眠くなる時間が確定しだしたので、それに合わせてお風呂の時間決め
寝る前の授乳が終わった後泣いてない日を選んでスタートしました。
娘の今の入眠儀式は、「布団に入って手を握る」なので昼寝の時もそれで寝てくれます。

地道に続けて、疲れない程度に頑張って下さいね!成功すれば、夜は自分の時間ができますよ〜

  • たまねぎ

    たまねぎ

    詳しく教えていただきありがとうございます☺️

    うちの子なかなか寝ない子で…
    マイペースに少しずつやってみようと思います!

    ちなみにまとまって寝てくれるようになるまでどのくらいの期間を要しましたか?

    • 2月16日
  • おひさま

    おひさま

    生後1カ月半までは夜間3回、そこから生後2カ月くらいまでは2回、泣いて起きて授乳とおむつ替えしてましたね。
    ねんねのリズムが生後3カ月くらいから着いたので、その辺りで夜8:00に寝ると朝まで寝てくれるようになりました。

    もともと産まれてすぐから寝るの大好きな子だったのでわざわざ起こして授乳するくらいで💦

    寝入るまでとか、寝るかどうかは個人差または性格らしいので、あまり気を張らずに頑張ってくださいね。

    • 2月16日
はち

ネントレという訳じゃないですが、まず朝方の授乳が終わったら布団に置いておくと勝手に寝ることが生後2ヶ月くらいで判明して、
生後3ヶ月から夜寝る前も添い寝で寝たフリしてみたら寝ました!
泣いてても暫く寝たフリして、トントンとかはせず顔と顔をくっつけてあげると安心して寝るみたいでした₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
うちの場合はですが😖

  • たまねぎ

    たまねぎ

    回答ありがとうございます!
    勝手に寝るなんですごいです🥺

    うちの子は抱っこマンで……
    なかなか寝てくれません…

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

真ん中は2ヶ月でしました。
リビングで授乳して 完全に
目覚めてる状態から寝室に
行く、お休みと声かけて退室

これで3日目には1人で秒で
寝るようになりました。
初日は1時間泣いてましたがまだ小さいのですぐ寝ました。

3人目はネントレした訳じゃ
ないけど2人目の影響でこの
流れにしたら勝手に寝るようになってました。同じく 2ヶ月から1人で寝てます☺️
3人目は泣かずにこの流れでいけました。

  • たまねぎ

    たまねぎ

    回答ありがとうございます!
    凄いですね🥺

    1時間泣いてもそのままにしとくのでしょうか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのままにしました!

    抱っこしちゃうと意味ないし
    トントンした所でそれが
    癖になるのも嫌で
    泣きつかれるまでにしました☺️

    • 2月16日
deleted user

四か月デス!

  

  • たまねぎ

    たまねぎ

    回答ありがとうございます☺️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

ネントレは特にしていなく…
と言うのも里帰りしていないので

新生児の頃から泣いていても家事などですぐ手が離せない時などはしばらく様子を見て
ギャン泣きしたら抱っこ!それ以外は直ぐには抱っこしないで様子見!と言うようにしていたら
いつの間にか1人で寝ているという事がよくあったので自然にって感じでした👶🏻

たまねぎ

回答ありがとうございます🥺

はじめてのママリ🔰

1ヶ月頃からなんなくやってます!

YouTubeとか見て自分に出来そうなのだけピックアップしてます😀

そのかいあってか、夜は隣で寝たふりしてれば勝手に寝てくれるようになりました!
しかし寝落ちするまでに1人にすると泣いてしまったりするので成功してるのかは疑問です。笑

はじめてのママリ🔰

ネントレした事ないです😲

たまねぎ


みなさまありがとうございます。
今日早速横に一緒に寝て手を握ったら1度泣きましたが、しばらくして寝てくれました🥺✨✨

少しずつチャレンジしてみます!